ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>介護お役立ち記事>介護保険>精神科デイケアとは?目的やプログラム内容について解説します!

精神科デイケアとは?目的やプログラム内容について解説します!

介護保険で利用するデイケアやデイサービスでは日帰りで生活支援のサービスが受けられます。
歩行訓練や入浴など様々なサービスが提供されます。

デイケアと名のつくものに、医療保険で使用する精神科デイケアがあります。

精神科デイケアどのようなものなのでしょうか?
また、対象者やサービス内容は具体的にどのようになっているのでしょうか?

本記事では精神科デイケアについて以下の点を中心にご紹介します。

  • 精神科デイケアの役割や目的
  • 精神科デイケアのサービス内容

精神科デイケアについて理解するためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

関連記事

ご自身やご家族が高齢になるにつれて、「介護保険サービス」の利用を検討する機会も増えていくと思います。その中でも、デイケアは利用者も多く便利な介護保険サービスの内の一つです。一方、「デイケアとデイサービスは名前が似ていて、サービス[…]

スポンサーリンク

精神科デイケアとは?

精神科デイケアは、精神疾患を抱えている方が自立した日常生活や社会参加・復帰を目的とした日帰りの通所リハビリテーション施設のことです。
精神科デイケアの利用者は、対人関係を築くことや精神疾患の再発防止、生活リズムの改善のために、さまざまなプログラムを通して社会復帰を目指します。

高齢者が通っているデイケアがイメージされやすいですが、精神科デイケアは高齢者デイケアと目的が異なります。

精神科デイケアの対象者

施設の利用対象者は、発達障害や精神疾患を抱える人で、社会復帰を目標とします。
また、比較的症状が安定し、入院の必要がない人を対象としています。

施設によって利用対象者は異なるので、利用する際は確認しましょう。

対象となる精神疾患は以下の通りです。

  • 統合失調症
  • 双極性障害
  • 不安障害
  • 強迫性障害
  • 発達障害
  • うつ病 等

精神科デイケアの実施施設

精神科デイケアを実施している施設はいくつかあります。

  • 病院(単科病院、総合病院)
  • 精神科クリニック
  • 保健所
  • 精神保健福祉センター

病院(単科病院、総合病院)

病院は2種類あり、病床が20床以上で病院、100床以上で総合病院となっています。
単科病院とは精神科のみの病院のことです。
病院が行っているため、大きい規模の病院であればスタッフ数や利用定員も多くなります。
また、対象とする障害やプログラムの内容も豊富となります。

精神科クリニック

精神科クリニックは、精神科診療所を指します。
病床が20床以下であり、クリニックによっては病床がない場合もあります。
クリニックの精神科デイケアは、病院と比べて規模が小さいです。
利用者が少ないため、利用者やスタッフとのコミュニケーションがとりやすいです。

保健所

保健所は、公的施設であり、都道府県や政令指定都市によって設置されています。
現在は、保健所に設置しているデイケアは少なくなっています。
地域の保健所に精神科デイケアを設置しているか確認する必要があります。

精神保健福祉センター

精神保健福祉センターは、精神保健福祉に関する公的機関で、都道府県や政令指定都市に設置されています。
保健所同様に、精神科デイケアが設置されているか確認する必要があります。

精神科デイケアの目的|対人スキルの向上

精神科デイケアの目的には対人スキルの向上があります。
家族だけでなく、学校や会社など社会ではさまざまな人とコミュニケーションをとることが必要です。
精神科デイケアでは、利用者同士や職員とのコミュニケーションで対人関係の練習を行います。
グループワークやプログラムによって少しずつ獲得を目指し、社会復帰への自信に繋げます。

精神科デイケアの目的|生活リズムの改善

生活リズムの改善も重要な目的の1つです。
会社や学校に通っていた人たちも、途端に生活リズムが崩れる場合があります。

デイケアに通い、毎朝決まった時間に起きることで生活リズムが安定します。

関連記事

一括りに老人ホーム・介護施設といっても、種類によって目的や入居条件はさまざまです。初めての老人ホーム・介護施設探しでは、分からないことばかりだと思います。どの施設がいいのか決められない人も多いのではないでしょうか?本記事では、老人[…]

関連記事

最近よく耳にするようになった発達障害という言葉。皆さんは発達障害とは一体どんなものなのか、理解しているでしょうか?また、よく似た単語に「記憶障害」や「高次機能障害」というものがあります。そこで今回は、発達障害と記憶障害の違い[…]

疑問
関連記事

うつ病は、100人に6人、16人に1人という割合でかかる病気です。1日中気分が落ち込む状態が1カ月以上続いていたら、うつ病かもしれません。本記事ではうつ病について以下の点を中心にご紹介します。  うつ病の典型的な症状とは う[…]

スポンサーリンク

精神科デイケアのサービス内容

オリエンテーション

それぞれの施設で提供されるプログラムは多種多様です。
利用者が心と体を健康に保ち、社会復帰をした時に役立つスキルを提供します。
各プログラムで可能な活動の例をご紹介します。

文化系プログラム

文化系プログラムでは、創作や趣味活動します。
文化系プログラムによって、リラックスをしたり、集中力を養います。

主な文化系プログラムは以下の通りです。

  • 手工芸
  • 塗り絵
  • 音楽鑑賞、カラオケ
  • 俳句、短歌
  • 書道
  • 園芸
  • 料理
  • お茶
  • ハーブ、アロマ

運動系プログラム

運動系プログラムでは体を実際に動かします。
体を動かすことで、精神面・身体面ともに健康な状態を保ちます。

主な運動系プログラムは以下の通りです。

ヨガ、ストレッチ卓球体操ウォーキング、散歩
バドミントンゲートボールソフトバレー/バレーフットサル

心理教育系プログラム

心理系プログラムでは、自分の病気などの理解を深め、上手く付き合う方法を学びます。
主な心理教育系プログラムは以下の通りです。

  • 認知行動療法
  • ソーシャルスキルトレーニング
  • うつ病やストレスについて学ぶ心理教育

就労系プログラム

就労系プログラムでは、社会復帰に向けて必要なスキルを身につけます。
主な就労系プログラムは以下の通りです。

  • パソコン教室
  • デスクワークトレーニング
  • 職場の情報収集
  • 職場見学
  • 就労計画の作成
関連記事

デイサービスとデイケアは名前が似ていますが、異なるサービスです。介護サービスをどのように選んだらよいのかわからない方もいるのではないでしょうか?目的に合致したサービスを選ぶことで、安心した生活が送れるようになります。本記事で[…]

おすすめ記事

高齢化が進み、要介護者の増加や介護期間の長期化などがみられるようになりました。また、老老介護という言葉もあるように介護する家族も高齢化しています。そういった現状を踏まえ、介護の負担を減らすために作られた制度が介護保険です。[…]

精神科デイケアの1日の流れ

精神科デイケアの1日の流れはどうなっているのでしょうか?
4種類の精神科デイケアの1日の流れを具体的にご紹介します。

デイケア

多くの施設が9時〜15時頃までの間にサービスを提供しています。

昼食を挟んで1日6時間ほど利用できます。
提供されるプログラムは、施設によりさまざまです。

1日の参考スケジュールは以下の通りです。

時間内容
9時半〜10時開所・朝の会・ストレッチ
10時〜11時半午前のプログラム
12時〜13時昼食/休憩
13時〜14時半午後のプログラム
14時半~15時帰宅準備

プログラムは、本人の状況に合わせ、グループと個人で取り組むものの両方があります。

ショートケア

活動の時間が3時間ほどの短い利用になります。
午前中もしくは午後の時間帯で3時間のため、昼食はありません。

同じ時間に通うことで、ショートケアによって生活のリズムが安定します。

午後の時間帯を利用した場合のスケジュールは以下の通りです。

時間内容
13時〜13時15分スケジュールの確認
13時15分〜13時45分プログラム
15時45分〜16時帰宅準備

ナイトケア

夕方の時間帯〜4時間程の活動時間で、夜の時間帯をまたぐため夕食も挟みます。
日中の時間帯に仕事や生活リズムが合わず利用できない人に向けたサービスです。

参考スケジュールは以下の通りです。

時間内容
16時開所
16時半〜18時ナイトプログラム
18時夕食
20時帰宅準備

デイナイトケア

朝から夜までの1日を施設で過ごします。
活動時間は10時間で、終日を施設で過ごすため、朝・昼・晩の3食になります。

精神に障害を抱える人の中には、昼夜逆転の生活をしている人が多くいます。
デイナイトケアは、規則正しい生活リズムを整えることを目的としています。

参考スケジュールは以下の通りです。

時間内容
9時半〜開所/ラジオ体操
10時〜12時プログラム
12時〜13時昼食
13時〜15時プログラム
15時〜16時掃除
16時半〜18時プログラム
18時〜19時夕食
19時半掃除/帰宅準備

デイナイトケアは、施設で1日を過ごす分プログラムの量も多いです。
また、施設によっては入浴が可能なところもあります。

高齢者向けデイケアとの違い

デイケアと言えば、高齢者が通いリハビリを受けるデイケアが思い浮かびます。
高齢者向けデイケアと精神科デイケアは何が違うのでしょうか?

高齢者向けデイケアは、介護保険のサービスになります。
一方、精神科デイケアは医療保険のサービスになります。
そのため、デイケアに通う目的が違うことが大きな違いです。

高齢者向けデイケアは、障害をもつ高齢者の生活機能の向上や食事や入浴などの生活支援を受けることが目的です。
精神科デイケアは、精神疾患を持つ患者が自立した生活や社会復帰ができるように支援することが目的になります。

また、高齢者向けデイケアと精神科デイケアは働く職員も異なります。
高齢者向けデイケアでは、医師や理学療法士などリハビリ専門の職員がいます。
精神科デイケアでは、精神科医師や看護師をはじめ、精神保健福祉士、臨床心理士などの精神科に関わる職種が在籍しております。

健達ねっとECサイト

精神科デイケアの効果は?

精神科デイケアにはどのような効果があるのでしょうか?
精神科デイケアの具体的な効果は以下の通りです。

  • 施設の職員、利用者とコミュニケーションを図り対人関係を築く
  • 提供されるプログラムで作業をこなし集中力を身につける
  • スケジュール通りに行動し規則正しい生活リズムを身につける
  • 適度な運動により、心身の健康を保つ
  • 集団で過ごすことで協調性や思いやりの心を育む
  • 同じ境遇の人と共感することができる
  • 再発防止に繋がる
  • 集団の中で過ごすことで、孤立せず居場所作りができる
  • 公共機関の利用方法や銀行の使い方などの社会生活に必要なスキルを身につける
  • 家族の負担を減らす
薬の使い方

精神科デイケアの人員基準

施設の規模により配置される人員も異なります。
人員配置は以下のようになっています。

施設

利用者30人程の小規模な施設

職種必要人数
医師1人
看護師1人
作業療法士

精神保健福祉士

臨床心理技術者

いずれか1人

利用者50人程の大規模な施設

職種必要人数
医師1人
看護師1人
作業療法士1人
精神保健福祉士

臨床心理技術者

いずれか1人

出典:厚生労働省「精神科デイ・ケア等 について」

精神科デイケアの利用状況は?

 

精神科デイケアの利用率(平成13年〜平成18年)は年々増加傾向にあります。
利用状況は以下の通りです。

施設区分ごとの利用者状況

利用人数平成13年平成14年平成15年平成16年平成17年平成18年
デイケア49,64252,53454,54458,79962,46158,552
ナイトケア2,2992,4772,5362,6842,3672,391
デイ・ナイト・ケア7,1938,1697,6688,8909,8699,991
ショート・ケアデータ無しデータ無しデータ無しデータ無しデータ無し4,590

参照:厚生労働省 精神科デイ・ケア等について(p5~9)

年齢別利用者情報

精神科デイケアの利用者を年齢別でみると、1番多いのが40歳~65歳未満の年代となっています。
次に20歳~40歳未満が多くなっています。

40歳~65歳未満の年代は、仕事や子育てなどで忙しくなる方が多いのではないでしょうか。
そのため、精神を患い精神科デイケアを利用する方が多いと考えられます。

疾患別利用者状況

精神科デイケアの疾患別の利用者状況は、統合失調症が全体の72%を占めています。
次に気分障害が10%、アルコール依存が5%となっています。

統合失調症は約100人に1人がかかるといわれており、決して珍しい病気ではありません。
ほとんどの方は、10代から20代の思春期や40歳くらいまでに発症しやすい病気です。

出典:厚生労働省「精神科デイ・ケア等 について」

スポンサーリンク

精神科デイケアの終了理由

精神科デイケアの目的には、再入院、再発の予防があります。
しかし、残念ながら約半分の方は効果がなく、再入院したり本人の意思で止めたりする方もいます。

精神科デイケアの終了理由で最も多いのが、症状悪化、再入院で全体の半分を占めています。
次に通所困難や自宅の手伝い、本人の意思での終了などがあります。
終了理由で最も少ないのが復職、復学というのが現状です。

以上のことから、精神科疾患の治療がどれほど難しいのかが分かるかと思います。
精神科疾患を抱えると、精神科デイケアなどの生活改善や社会復帰を目指す治療、家族でサポートしていくための相談機関などがあります。

さらに、病院やクリニックの医師、看護師などの医療従事者とも合う合わないがあるかと思います。
精神疾患は目で見て治療することのできない心の病気です。

そのため、自分に合う場所で辛い状況から抜け出す方法を信頼できる医療者や、家族と一緒に回復を目指していける環境が大切です。

スポンサーリンク

精神科デイケアまとめ

この記事では、精神科デイケアの種類や提供されるプログラムや、対象者について解説をしました。
要点を以下にまとめます。

  • 精神科デイケアとは、医療保険が適用され、精神疾患を抱える人が社会復帰を目指すために利用するサービスである。
  • 提供されるプログラムには、社会生活に必要な対人関係、コミュニケーションスキルなどを身につけられるようにさまざまな工夫がされている。
  • 精神科デイケアの利用人数は年々増加傾向にあり、今後、需要はますます増え続ける。

この記事が皆様のお役に立てれば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク