ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>介護お役立ち記事>在宅介護>介護で家族が感じるストレスとは?原因と改善策について解説

介護で家族が感じるストレスとは?原因と改善策について解説

社会の高齢化に伴い、年々増加している介護の問題。
次第に、自宅で介護を行っている方も増えています。

自宅での介護は大変なことも多く、ストレスを感じているという方が多いのではないでしょうか?

ストレスを感じつつも、どうしたらいいのかわからないという方も多いと思います。

本記事では、家族内での介護ストレスについて以下の点を中心にご紹介します。

  • ストレスを溜める危険性
  • ストレスの解消法
  • ストレスを溜めない方法
  • 介護うつになりやすい人

介護で家族が感じるストレスについて知ることで、ご自身のストレス解消に役立てていただけたら幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

関連記事

現在の日本は超高齢社会を迎え、在宅介護が増えてきました。在宅介護は、施設入居より費用の面では安いですが、介護者への負担は大きくなります。在宅介護する方、される方への負担を軽くするにはどうしたらいいでしょうか?本記事では在宅介[…]

スポンサーリンク

介護でストレスを感じる原因

そもそもなぜ介護でストレスを感じてしまうのでしょうか?
以下のような原因が考えられます。

一人で抱え込んでしまう

相談できる家族や手伝ってくれる人がいないなどの理由から、自分がしなくてはと全ての介護を一人で抱え込んでしまうことがあります。

介護を全て一人ですることは、身体的にも精神的にも過度のストレスを感じることが多く、介護者が弱ってしまいます。

自分の時間が制限される

介護を受ける人の状態によっては、24時間目を離せないこともあります。
介護中心の生活になると、自分のための時間が取れなくなります。

毎日の生活を相手のペースに合わせないといけないので、自由が効かずストレスが蓄積されます。

疲労や睡眠不足に陥る

介護は体が動かない人を持ち上げたり、動かしたりするので介護者の身体にも負担がかかり疲労も大きいです。
疲労回復のためにゆっくり休めて、十分な睡眠が取れればいいですが、夜のトイレ介助や吸引などが必要で夜に休めないケースがあります。

そのため、介護者が慢性的な疲労や睡眠不足に陥ってしまい、ストレスの原因になります。

経済的に不安定になる

自宅での介護は、介護用のベッドや車椅子など多くの物が必要となることもあります。

介護用品を揃えるのはお金もかかりますし、介護する方は仕事との両立が厳しくなります。
仕事を時短にするだけでなく、辞めざるを得ないこともあります。

介護にかかる費用に加え、収入が減ってしまう不安から、ストレスを感じることも多いです。

スポンサーリンク

ストレスを溜めすぎるとうつ病になる?


介護でストレスを溜めすぎると、介護うつといったうつ病の状態に陥ってしまいます。

介護うつとは

介護うつは、介護が原因となり発症するうつ病のことです。
介護で身体的、精神的にストレスを溜め込むと、介護うつが起きることがあります。

介護うつは、本人や周囲の人も気づきにくく、知らず知らずのうちに症状が進行します。
気付いた時には深刻な状態になっていることが多い
です。

また、介護うつが発症すると治療に時間がかかるといわれます。

介護うつの症状

介護うつの症状を知っておくことが、早期発見につながります。
主に、以下のような症状が見られます。

  • 食欲不振:食欲が湧かず、体重の減少や体力の低下につながる
  • 睡眠障害:疲れているのに眠れない、何度も目が覚めるといった症状が現れる
  • 慢性的な疲労感:疲労が取れず、肩こりや腰痛、頭痛といった不調が続く
  • 無気力、無関心:気分が落ち込み、何事にもやる気や関心が起きなくなる
  • 焦燥感:原因がわからない不安や焦りを感じ、神経質になることがある
  • 自殺願望:介護うつによる思考障害から、自殺願望が生まれることがある

上記の症状が2週間以上続くと介護うつを発症している確率が高いとされます。

関連記事

介護をしている方なら誰にでもなり得る介護うつ。日々続く介護による心身の疲労や負担は大きく、介護うつを発症するとダメージはさらに大きくなります。介護うつは、本人や周囲が気づきにくく、発症すると完治するまでに時間を必要とする非常に深刻な病[…]

おすすめ記事

自宅での自立した生活を援助することを居宅介護支援と言います。少子高齢化が進む日本で、居宅介護支援は重要な役割を担っています。居宅介護支援事業所とはどのような役割を持つのでしょうか?また、どのようなサービスを提供するのでしょうか?[…]

介護ストレスの解消法


日頃からストレスを溜めすぎないことが、介護うつの予防となります。
ストレスを解消するためにできることを紹介します。

頑張りすぎない

介護を受ける家族に心を込めて接することは大切なことです。
頑張りすぎることで介護者がストレスを感じてしまうことはよくありません。

時には、高齢者用のデリバリーを頼んだり、ショートステイや行政のサービスを利用したりと頑張りすぎないことも必要です。

自分の時間を作る

介護から離れ、自分の時間を持つことで気持ちがリフレッシュします。
趣味に没頭したり、レストランでゆっくり食事をとったりと、自分のための自由な時間を持つことでストレス軽減につながります。

自分のストレスを理解し、弱音を吐く

心身の疲労が取れないというときや、気分が落ち込むようなときはストレスが溜まっていると考えましょう。

ストレスを自覚し、弱音を吐くことも大切です。
介護の愚痴やしんどさを誰かに聞いてもらうことは、ストレスの解消にとても大切です

抱え込まない

自分がしなくてはと、全てを抱え込む必要はありません。
できないことはできないと割り切る勇気も大切です。

家族のことだからと一人抱え込まず、親戚や友人に頼りましょう。

協力してくれる人を作る

家族や友人、行政の機関など介護に協力してくれる人を作ることで、介護の負担が軽減します。
介護される方にとっても、多くの人と関わることが良い影響をもたらすこともあります。

介護に関する知識を身に付ける

何もわからずに介護を始めるとやり方がわからず戸惑ったり、非効率になったりします。

介護の知識を身に付けることで、介護の効率を高める方法や利用できるサービスなどを知ることができます。
ケアマネージャーや医師に相談することもおすすめです。

ストレスを溜めないようにする方法


介護のストレスを溜めないためには、日頃からストレスを予防することが必要です。
ストレスの予防策には、以下のようなことが考えられます。

自治体や専門家の相談窓口を利用する

各自治体には、介護の相談ができる窓口が設置されていることも多いです。
また、医療機関などでも相談サービスを実施しているところもあります。

介護に精通した人に相談することで、日頃から介護の悩みを解消しておくことが大切です。

関連記事

超高齢社会の日本では、ご自宅で介護が必要な方も増えています。しかし家族にとって、在宅介護の負担はとても大きいです。介護の負担や悩みを解消できていないという方も多いのではないでしょうか?本記事では、介護の相談先や悩みを中心[…]

介護保険サービスを利用する

介護保険サービスは、介護保険が適用されるので少ない負担で受けることができます
訪問介護や訪問入浴など受けられるサービスも多数あり、介護者の負担軽減になります。

保険外サービスの利用も考える

保険外サービスは、家事代行や認知症の方の見守り、送迎など、介護保険サービスで受けられないサービスを提供してくれま

家事や病院の送迎など、介護以外でも負担になることは多いので、保険外サービスをうまく活用することで、負担軽減が期待できます。

ケアマネージャーとケアプランを見直す

介護を受ける方の状態に応じて、必要なケアプランは変化します。

定期的にケアマネージャーとケアプランを見直すことで、常に適切な介護サービスを受けることが可能です。

関連記事

ケアマネージャーは、介護チームのリーダーとなる職種です。どうすればなれるのか、どんな仕事なのか知りたいと思ったことはありませんか?この記事では、ケアマネージャーに関する概要や資格取得の方法についてご紹介します。 ケアマ[…]

健達ねっとECサイト

介護うつになりやすい人とは


全ての人が介護うつを発症するわけではありません。
介護うつを発症しやすい方は、以下のような方が多いです。

責任感が強い

責任感が強い方は、人に頼ることができず頑張りすぎてしまうことが多いす。
家族の介護は家族でと思いすぎてしまい、ストレスも一人で抱え込んでしまう傾向にあります。

完璧主義

介護でも完璧を求め自分を犠牲にしてまでも介護を行うことが多いです。
手を抜いたり、他人に任せることが苦手で、疲労を溜め込みやすくストレスを感じやすいです。

まじめな性格

まじめで几帳面な性格の方は、介護がうまく進まなかったり、介護を受ける方の状態が悪化したりすると自分を責めてしまうことが多いです。
自分の時間より介護を優先してしまう傾向にあり、ストレスを溜めやすいです。

罪悪感を抱え込みやすい

罪悪感を抱え込みやすい方は、人に頼ることが苦手です

自分のリフレッシュや介護を手伝ってもらうことに抵抗を感じるので、ストレスの解消がしにくいです。
その結果、ストレスを溜め込んでしまう傾向にあります。

薬の使い方

ストレスは虐待にも繋がってしまう?

介護のストレスを溜め込みすぎると、虐待につながってしまう危険性があります。

高齢者への虐待は介護施設だけではなく、家庭でみられるケースも多いです。

自宅での齢者虐待の原因は、介護ストレスと介護うつが大きな割合を占めるとされます。
また、介護ストレスが深刻化し、介護者の自殺につながることもあり、自宅介護における深刻な問題とされています。

介護ストレスが虐待につながってしまうケースには、いろいろな現状があります。

一生懸命やっても誰にも認めてもらえないという苛立ちや辛さ、介護をされる方が認知症を発症し、介護者を他人のように扱うというやるせなさなど、状況はさまざまです。

介護が虐待に発展しないためには、介護者の負担を減らすことが大切です。

介護は、介護施設で働くようなプロだとしても辛く感じることは多々あります。
うまくできないことや、辛いと感じることは、当たり前です。

何か少しでも困りごとがある時は、周囲や専門機関に相談しましょう。
早めの相談が、高齢者の虐待防止につながります。

最近では24時間電話相談できるサービスや、メール相談ができるサービスもあり、相談しやすくなっています。

介護によって家族が感じるストレスのまとめ

まとめ
ここまで家族による介護ストレスについてお伝えしました。
要点は以下の通りです。

  • ストレスを溜めすぎると、介護うつを発症することがある
  • ストレスを解消するために、頑張りすぎず、適度に息抜きをすることが必要
  • ストレスを溜めないために、介護サービスなどの外部機関をうまく活用することが大切
  • 責任感が強い、完璧主義、まじめな人は、介護うつを発症しやすい

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク