家族の負担が大きい在宅介護。
負担を解消するための相談先としては、家族やケアマネージャーが一般的です。
一方で、「信頼できるケアマネージャーに会えない」「ケアマネージャーの選び方が分からない」と悩んでいる方も多いと思います。
本記事では、信頼できるケアマネージャーの選び方について以下の点を中心にご紹介します。
- 信頼できるケアマネージャーの選び方
- ケアマネージャーと上手く付き合っていくには
- 現在のケアマネージャーを変更したい場合
スポンサーリンク
ケアマネージャーとは?
※画像はイメージです
ケアマネージャーとは、介護支援専門員のことを指します。
要介護認定を受けた方が適切な介護サービスを利用するために、介護サービス計画書(ケアプラン)を作成します。
そして、市区町村や介護サービスを提供する事業者との連絡や調整を行い、利用者の介護サービス全体をマネジメントします。
つまり、利用者と業者を仲介している存在です。
まずは市区町村の介護保険課等の窓口を訪ね、管轄の地域包括支援センターを紹介してもらう必要があります。
ケアマネージャーの役割
- 利用者と家族の相談に応じ利用者の課題をまとめあげる
- 利用者一人一人に適切なケアプランを作成する
- 今後の介護をどのように行えばいいかなどの相談に乗る
ケアマネージャーに関する悩みを解消するためにも、ご参考いただけますと幸いです。 ケアマネージャーは、介護チームのリーダーとなる職種です。どうすればなれるのか、どんな仕事なのか知りたいと思ったことはありませんか?この記事では、ケアマネージャーに関する概要や資格取得の方法についてご紹介します。 ケアマ[…]
ぜひ最後までお読みください。
スポンサーリンク
ケアマネージャーの利用場面
※画像はイメージです
具体的には以下の通りです。
介護保険サービス利用申請
介護サービスを利用するためには相談から契約まで一連の流れがあります。
具体的には以下の通りです。
- 相談:市区町村の介護保険課などに介護の相談
- 申請:市区町村の介護保険窓口で提出書類をそろえて申請
- 要介護認定調査:市区町村の調査員が行う訪問調査と主治医の意見書をもとに審査
- 要介護認定:介護認定審査会の判定結果に基づき、申請者に結果を通知
- ケアプラン(要介護)・介護予防プラン(要支援)作成(ケアプラン等)
- 契約:介護サービス事業所と契約してサービスが開始
ケアマネージャーはケアプラン等の作成と事業者との契約で利用することがあります。
ケアマネージャーはまず要介護認定を受けた方の身体や生活状況を尋ねます。
要支援者は地域包括支援センターが、要介護者は居宅介護支援事業所が対応します。
要介護認定を受けた方に対する介護の必要な点をまとめ、サービス計画書を作成します。
要支援者は介護予防サービス計画書、要介護者は介護サービス計画書が作成されます。
ケアプラン等の作成後、ケアマネージャーは介護サービスを提供する事業所を紹介します。
要介護認定を受けた方と事業所相互の同意が取れたらサービス利用の契約を締結します。
契約締結後、介護サービスを利用することができます。
介護保険サービス利用のための給付金管理
ケアマネージャーは介護サービス利用によって発生する給付金を管理する役割があります。
ケアマネージャーの給付金管理は以下の流れで行われます。
- 介護サービスを利用する方に月単位でサービス利用に関する書類を作成
- 介護サービス事業所にケアプランに基づいた必要なサービスを依頼
- 月末、介護サービス事業所はケアマネージャーに実績を報告
- ケアマネージャーは実績をもとにサービス内容の確認
- 給付金請求先の国民健康保険団体連合会(国保連)に対し給付管理票を作成し提出
- 国保連は介護サービス事業所に給付金(介護給付費)を支払う
ケアマネージャーはどこで探せる?
※画像はイメージです
ご自身やご家族が介護に関わる状況で、ケアマネージャーは非常に重要であることがわかりました。
そのようなケアマネージャーは、どのように探せばいいのでしょうか?
以下にいくつか方法を挙げるので、ぜひ参考にしてみてください。
地域包括支援センターを利用する
要支援の方のケアマネージャーは地域包括支援センターが担当します。
一方で、要介護の方の場合は居宅介護支援事業者のケアマネージャーが担当し、利用者自身で選ぶことができます。
地域包括支援センターでは、介護の相談にも乗ってくれるので連絡してみてください。
かかりつけ医から紹介してもらう
かかりつけ医が、医師との連携が得意なケアマネージャーを知っていて仲介してくれるかもしれません。
通院した際に相談するのも一つの手段です。
口コミをチェックする
同じ地域で介護サービスを利用したことがある方に相談することもおすすめです。
介護業界に携わっている友人や知り合いに相談してみましょう。
ハートページを確認する
ハートページとは、介護の総合情報誌です。
居宅介護支援者の一覧ページには、名称、所在地、電話番号、受付時間、ケアマネージャーの人数、休業日、併設サービスなどの基本情報が記載されています。
地域によっては発行していない所もあるので、事前に確認しておきましょう。
紙の媒体もあれば、ネットでも検索できるのでご自身が検索しやすい方を使ってみてください。
信頼できるケアマネージャーとは?
※画像はイメージです
ケアマネージャーを探す手段は複数あります。
だからこそ、どのようなケアマネージャーを担当にすればいいか迷ってしまいますよね。
ここでは信頼できるケアマネージャーの特徴について、それぞれ解説していきます。
人柄
ケアマネージャーの選び方として、人柄が大きな要素になるという方も多いのではないでしょうか?
契約する前にも顔合わせをする機会はあるはずです。
その際に、この人であれば家族や傷病、お金について任せても大丈夫かどうかある程度見極めることが大切です。
ケアマネージャーとは長い付き合いになることを前提に考えましょう。
親身になって相談に乗ってくれるか
ご自身やご家族にとって介護は不安なことがたくさんあります。
体調面だけではなく、必要な手続きや金銭的事情など、不明点はプライベートの中にもあるはずです。
親身になって相談に乗ってくれるかという選び方をすると、ケアマネージャーに相談しやすい関係が築けるでしょう。
レスポンスが早いか
ご自身やご家族にとって、今すぐ相談したいという場面は必ず訪れます。
その際、レスポンスが早いという点も非常に重要です。
いつでも電話できることや、訪問のアポイントメントがとりやすいことは不安を取り除く大きなポイントとなります。
豊富な経験・知識を有しているか
プロとしての肩書や資格は、大切なケアマネージャーの要素の一つです。
ケアマネージャーは所定の資格を有したうえで定められた業務の実務経験が5年以上あり、介護支援専門員の試験に合格した人がなれる職業です。
豊富な経験や知識を持ち合わせていることは前提ですが、これまでの経験について聞いてみると新たな発見があるかもしれません。
より良い提案をしてくれるか
ご自身やご家族側ですでに介護のプランを立てている場合もあります。
そのようなときに、プロ目線でより良い提案をしてくれることも信頼に繋がります。
その際には、利用する側と対等な立場として接するかどうかもケアマネージャーの選び方で大切なポイントとなります。
ケアマネージャーの得意分野はどの分野か
ケアマネージャーといっても、それぞれどこの事業所に所属しているかで得意分野が違う場合があります。
介護される方の状況とケアマネージャーの得意分野が一致すれば、より信頼することができます。
信頼できる事業所に属しているか
所属事務所も、ケアマネージャーを選ぶうえで重要な要素となります。
特定事業所加算という質の高いケアマネジメントを実施している居宅介護支援事業所は、高クオリティなサービスを提供するための厳しい判定基準を満たしているため信頼性が高いです。
居住地や勤務地が自宅から近いか
自宅に近い事業所を選ぶと地域の情報を入手しやすくなる点に加え、何かあったときも駆けつけやすいというメリットがあります。
ご自身の地域の事業所がどこにあるか、どのような事務所か一度確認してみてください。
倫理観がしっかりしているか
介護状態にあるご本人やご家族が、他人に介護されることに抵抗を感じている場合もあります。
介護という繊細な状況にあるからこそ、利用者の気持ちを考えられる倫理観を持ったケアマネージャーを選ぶことは大切です。
守秘義務を守ってくれるか
ケアマネージャーは、利用者の金銭面、体調面などの情報を扱ううえ、自宅に訪問する機会もあります。
情報を漏らさないという守秘義務を守ることは当たり前ですが、非常に重要な要素です。
お金の話も濁さず話してくれるか
介護にはさまざまな費用がかかってきます。
特に施設利用を検討するとなると、費用負担はより大きくなります。
お金はデリケートな話だからこそ、今の時点で支払いが可能か、予算の範囲内でも最適な施設はどこかなど、しっかり伝えて計画を立ててくれるケアマネージャーは信頼できます。
ケアマネージャーと上手に付き合うには?
※画像はイメージです
上記で信頼できるケアマネージャーについて記載しました。
しかし、実際に付き合っていくとなればケアマネージャー側だけではなく、利用者側にも意識すべきポイントがあります。
担当のケアマネージャーと上手に付き合っていくポイントについて説明していきます。
分からないことがあれば何でも質問をする
何か分からない点があれば、遠慮なくケアマネージャーに質問するようにしましょう。
分かっているふりをするとケアマネージャーは理解しているものだと思い、話を進めてしまいます。
不安に感じることやわからないことが出てきたときは、すぐにその場で質問して解決しておくことが大切です。
しっかり内容を理解していれば、具体的な要望を伝えやすくケアマネージャーも解決策を見出しやすくなります。
被介護者の状態を詳しく伝える
被介護者の状態はできる限り詳細に伝えておきましょう。
体調面だけではなく、生い立ち、好きなもの、嫌いなもの、趣味や特技、 健康面で不安や心配に思うことなども伝えておけば、ケアプランを立てるうえで役立つ情報になるかもしれません。
希望は具体的に伝える
なんとなくわかってくれるだろうと考え、全てを任せると利用者やご家族にとって納得のいくケアプランを作成するのが難しくなります。
利用者やご家族の要望を具体的に伝え、しっかりと理解してもらうことが大切です。
心配に思っていること、困っていることなど現在の状況、利用したいサービス、こんな生活を送りたいなどの要望も明確に伝えるようにしましょう。
感謝を伝えることを心掛ける
突然の入院や介護サービス利用中のトラブルなど、ケアマネージャーに対応をお願いすることがたくさんあります。
ケアマネージャーは、一人で複数の高齢者のサポートを行っていることも多い中、利用者それぞれの対応をしっかりと行ってくれています。
日頃から感謝を伝えるのはもちろんですが、緊急時に迅速な対応をしてもらったときなどはきちんと感謝の気持ちを伝えるようにしましょう。
コミュニケーションを積極的に取る
現状や困りごとをいつでも伝えやすくするため、日頃のコミュニケーションは大切です。
利用者側の立場といえど、積極的にコミュニケーションを図ることで、ケアマネージャーも仕事がしやすくなるはずです。
ケアマネージャーを変えたいと感じたら
※画像はイメージです
ここまで信頼できるケアマネージャーの選び方や、付き合い方について解説してきました。
しかし現在のケアマネージャーに対する付き合い方や態度に問題がある場合、変更したいと考えることもあります。
ケアマネージャーを変えたい場合の手段について説明します。
ケアマネージャーか所属先の事業所に変更依頼を出す
ケアマネージャーを変えることはいつでも可能ですが、現在のケアマネージャーを変える必要があるかどうかは慎重に検討しましょう。
コミュニケーション不足など、改善できる可能性もあります。
しかし、それでもケアマネージャーを変えたい場合はケアマネージャーを紹介してくれたところへ再度相談することが一番スムーズです。
利用している事業所とは別の事業所に相談する
旧ケアマネージャーと何があり、どういった理由で変更したいと思っているかをなるべく詳細に伝えるようにしましょう。
感情的になってしまう気持ちもありますが、上手くいかなかったことを冷静に伝え、新しいケアマネージャーに配慮してもらうように話すことが大切です。
地域包括支援センターや市区町村の福祉窓口に相談する
現在のケアマネージャーに関して相談したい場合は、サービス提供事業所の相談窓口、介護福祉課相談担当、地域包括支援センターなどに話してみるのもいいかもしれません。
ケアマネージャーの変更についてより詳しく知りたい方は、以下の記事も併せてご覧ください。
介護生活を送る上で欠かせないケアマネージャー。ケアマネージャーにも色々なタイプの人がいて、相性が悪いケアマネージャーに当たってしまうこともあります。自分と相性が合わないケアマネージャーを他のケアマネージャーに変更したいときはどう[…]
こんなケアマネージャーには注意を
※画像はイメージです
ケアマネージャーと一言で表しても、人によってさまざまです。
経験や知識があることが、必ず良いケアマネージャーに直結しているとは限りません。
ここでは、注意した方がいいケアマネージャーの特徴を説明していきます。
ケアマネージャーに対する不満には、以下のようなものが挙げられます。
- 手続きなどの返事が無い
- 疑問や質問に答えない
- 知識や経験が少ない
- 利用者の希望を聞かずに手続きを進める
- 利用者の個人情報や内情を漏らしてしまう
介護の当事者にとってケアマネージャーは頼りになる存在のはずですが、上記のようなケアマネージャーだと不安になってしまいます。
ご自身のケアマネージャーがこのポイントに当てはまる場合は、担当変更を検討してもいいかもしれません。
スポンサーリンク
まとめ:信頼できるケアマネージャーの選び方
※画像はイメージです
ここまで、信頼できるケアマネージャーの選び方についてお伝えしてきました。
要点を以下にまとめます。
- 信頼できるケアマネージャーの選び方とは、人柄や経験、お金や体調面といったデリケートな相談をできる倫理観を持っていることが大切
- ケアマネージャーと上手く付き合っていくためにも、不明点は都度確認する
- 現在のケアマネージャーを変更したい場合は、ケアマネージャーの所属事務所や、地域包括支援センターなどに相談する
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。