ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>介護お役立ち記事>介護施設>看取り対応可能な介護施設はどこがある?看取りの内容など解説!

看取り対応可能な介護施設はどこがある?看取りの内容など解説!

介護施設の入所を考える場合、介護施設で看取り対応ができることを条件としていませんか?

しかし、実際に看取り介護の対応ができる施設をどのようにして探すのか、方法が分からない方も多いと思います

本記事では、看取り対応可能な介護施設を探す方法について、以下の項目を中心に解説していきます。

  • 介護における看取りについて
  • 看取り対応可能な介護施設
  • 介護施設での看取りの内容
  • 介護施設で看取りを行うメリットとデメリット

看取り対応可能な介護施設を選ぶコツについても紹介しているので、ぜひ最後までお読みください。

介護施設に興味がある方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

一括りに老人ホーム・介護施設といっても、種類によって目的や入居条件はさまざまです。初めての老人ホーム・介護施設探しでは、分からないことばかりだと思います。どの施設がいいのか決められない人も多いのではないでしょうか?本記事では、老人[…]

スポンサーリンク

介護における看取りとは?

まず「看取り」が何であるか説明します。
看取りとは、病状の改善が見込まれない場合(終末期)に、無理な延命治療を行わず自然に亡くなるまでの過程を見守ることです。

介護においては、病気などの痛み・精神的な苦痛を緩和させる方法を行いながら看取りをしていくことになります。

看取りと似ているものにターミナルケア・緩和ケアなどがありますが、ターミナルケアは終末期に治療を行う終末医療といわれるものです。
看取りの考え方が一般的になるまでは、終末医療を行うことが一般的であり、介護施設などで看取られることは多くありませんでした。

緩和ケアは、病気のケアを行いながら生活していくための支援をしていくことになるので、終末期だけに行うものではありません。

延命治療などを行っている方にも緩和ケアを行うので、看取りとは考え方が大きく異なります。

看取りを希望している方でも必要に応じてターミナルケア・緩和ケアを行うことがあるので覚えておきましょう。

スポンサーリンク

看取り対応可能な介護施設はどこがある?


高齢者の最期を迎える場所が病院か在宅しかなかった時代とは変わって、現在は介護施設でも看取り対応が可能となりました。

個人の希望を尊重して最期を迎える場所を選ぶことが可能となっています。

現在の日本では看取りの場所として最も多いのが病院であり、およそ8割を占めています。
希望していても、介護施設での看取りの条件が整っていないのが現状です。

高齢者の増加に備えて、施設も年々増加しているので看取り介護を行う施設も増えていくことになりますが、すべての介護施設で看取り対応が可能であるとはいえません。

看取りが可能な施設と、不可能な施設ではどのような差があるのでしょうか?

看取り対応を希望している場合、施設選びの大きなポイントになります。

看取りができる施設

看取り介護は多くの施設で行うことが可能ですが、施設が勝手に行うことはできません。

看取りを行うためには、介護保険法の定めによって下記の条件を満たしている必要があります。
施設探しを行う場合に、実際に該当している施設であるか確認するためのチェック項目として覚えておくと良いでしょう。

  • 常勤看護師を一名以上配置し、施設または病院等の看護職員との連携による24時間の連絡体制を確保していること
  • 看取りに関する指針について入所者・家族に説明し同意を得るとともに、看取りの実績を踏まえ適宜見直しを実施していること
  • 看取りに関する職員実習を実施していること
  • 医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがないと診断していること
  • 他職種が共同で作成した介護に関する計画について、入所者又は家族の同意を得ていること
  • 看取りに関する指針に基づき、他職種の相互の連携の下、介護記録等を活用し、入所者・家族に説明していること

*参照元:厚生労働省「介護老人福祉施設の報酬・基準について

上記の条件を満たしていないと、介護施設で看取りを行うことができません。

看取りが行えない施設のほとんどで、人材の確保や医療機関の連携が難しいなどの理由が挙げられます。

終末期に入ってから看取り可能な介護施設を探すことは難しくなりますので、入所を決める時点で、看取りができる介護施設であるか確認をしたうえで、入所を行うことをおすすめします。

看取りができない施設

看取り対応ができない施設では、終末期と判断された場合、病院や在宅などの看取りができる施設への移動を行う必要があります

病院などへ入院することがほとんどですが、終末期といっても亡くなるまでの時間はそれぞれであり、長期入院となることもあります。

入院期間が長期になってしまうと退院を促されてしまうこともあるので、その場合は終末期の受け入れ先を探さなくてはいけないということもあります。
穏やかに最期を迎えたいと希望しても叶わないということになってしまうのです。
終末期は介護施設で看取られたいと思っている場合には、看取り可能な施設選びを行うようにしましょう。

看取り介護ができる施設は増えていますが、入所待ちの状態の施設が多いのが現状なので、看取りができない施設で過ごしながら看取り対応の施設の空きを待つこともあります。

おすすめ記事

日本では少子高齢化が社会問題となっており、高齢者の割合が年々増加しています。そんな中、認知症の高齢者を専門にケアする施設も増えてきました。その施設の一つが「グループホーム」です。今回の記事では、「家族が認知症になって自宅で介護を続[…]

介護施設での看取りの内容

介護施設での看取りを希望する場合、「施設で行われる看取りの内容」を気になっている方が多いのではないでしょうか?

家族が側で見守ることができないため、看取りの内容によっては希望するものと違う場合もあります。
後々トラブルを起こさないためにも、基本となる看取りの内容を把握しておくと良いでしょう。

看取り介護の内容は、本人の状態や本人・家族の意向によって入所前に行われている介護計画と異なることもあります。

状況に合わせて適宜変更しながら、最適な看取りをできるようにしていきます。

身体的ケア

身体的ケアは以下のような支援を行います。

  • 居室の環境整備
  • 清拭(入浴)
  • 褥瘡(床ずれ)ケア
  • 口腔ケア
  • 排泄ケア
  • 栄養・水分補給
  • 身体的苦痛の緩和

医療行為はありませんが、痛みなどを取り除くためのターミナルケアを行う場合もあります。
最低限の行為のみなので通常は穏やかに過ごせる環境作りが中心になります。

また、入所時に看取り介護の計画を立て、その際に求めた内容を行ってもらうことになります。

本人の状態や本人、家族の希望を尊重するため、計画通りとならないこともありますが、穏やかな最期を過ごすことが第一であることを理解しましょう。

精神的ケア

看取りとなっていても、意思疎通が可能である限り精神的なケアも必要です。

  • コミュニケーション
  • スキンシップ
  • 人権、プライバシーの尊重
  • 安心できる環境の提供

看取りの場合には事前に計画書を作成して、計画書に沿ったケアを行っていきます。

最期まで自分らしく、希望する最期を迎えたいという本人の気持ちに沿った精神的ケアを行います。

終末期であっても体調が良ければ意思疎通も可能なので、趣味や会話など、大事な人たちと過ごすことで穏やかな気持ちになれるでしょう。

家族のサポート

看取り期に入ると、いつ亡くなってもおかしくない状態となるので、家族の気持ちは不安定になってしまうでしょう。

今まで家族で介護を行ってきたのであれば不安や疲れは出てきてしまうので、介護疲れによる精神的な不安や、亡くなった後の気持ちの整理などを含めたサポートを看取りの中で行うことが大切になります。

施設での看取りとなる場合は側にいるわけではないので、こまめに連絡を取り、少しでも安心できる環境のサポートをしてくれます。

介護施設で看取りを行うメリットとデメリット


介護施設で看取りを行えることが理解できましたが、実際に看取りを行う場合にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

メリットばかりに目がいってしまうかと思いますが、デメリットもあることを理解しましょう。

メリット

  • 住み慣れた施設で最期を迎えることができる
  • 24時間看護師や医師などが在中・連携が取れるので急変時の即対応が可能
  • ケアに対する十分な知識を持っている人が対応してくれる
  • 本人が希望するサポートを行ってくれる
  • 家族との連絡がすぐに付く状態になっている
  • 家族の精神的負担が少なくなる

住み慣れた環境で最期を迎えたいという人は多く、本人だけではなく家族も安心し看取りをお願いすることができます。

施設であれば、慣れない介護で疲れてしまうことも少なくて済みます。

慣れない環境の中では、本人も家族も納得のいく看取りを迎えることができないでしょう。

デメリット

  • 看取り介護可能な施設の数が少なく、入所までに時間がかかる
  • 費用面の負担が大きい
  • 看取りのために施設を変えなくてはいけない
  • 急変時に家族がすぐに駆けつけられない

看取り可能な施設が増えてきているとはいえ、まだ需要に見合うほどの施設数はなく、入所までに時間がかかってしまいます。
その間にショートステイや一時的な施設利用をしたり、病院に入院する場合もあり、そのまま亡くなってしまうことも多いです。

また、施設で看取りを希望する場合、利用料の負担が大きくのしかかってきます。
有料介護施設ではなくても、利用料は大きいので長期の利用は家計の負担となってしまいます。

施設での看取りの場合は、在宅などでの看取りとは異なり、家族が見守りながら亡くなることができません。

健達ねっとECサイト

看取り対応可能な介護施設を選ぶコツとは?


看取り介護が可能な施設の数は少ないですが、安心できる施設を選びたいと考えている方は多いです。

一般的な介護施設とは異なる点が出てくるので、実際に施設を選ぶ際は注意が必要になります。

看取り介護対応可能な施設を選ぶコツなどをご紹介します。

時間帯ごとの医師・看護師の有無を確認する

常勤の看護師を一名以上配置することと、24時間対応が可能な状態にすることが、看取り介護可能な施設の条件ですが、条件を満たしてきちんと対応ができているか確認をする必要があります。

終末期は体調変化が起きやすいので、時間帯ごとの医師・看護師の有無や病院などとの連携について確認しておくようにしましょう。

看取りの実績が豊富かどうか

看取り介護の実績が豊富な施設であれば、いかなる状態になっても適切な対応をしてもらえるので、看取り対応を安心して任せることができます。

看取り介護の実績はホームページやパンフレットには記載していないので、実際に介護施設に確認しておく必要があります。

終末期の状態は人それぞれなので、同じ症状で実績があればさらに安心できます。

施設内での連携は取れているか

入所者の状態を施設内で共有でき、担当者が変わっても同じサービスや対応をしてもらえるかを確認しておきましょう。

担当者によって対応が変わったり、日々の体調変化を共有していないと、終末期の変化に対応できず入所者が苦しい思いなどをすることもあります。
施設内での連携の状態を質問してみましょう。

連携していない場合、施設内の人間関係が良くない場合もあるので、入所を考え直す必要もでてきます。

本人と家族に寄り添ってくれるか

終末期・看取り介護の対応の一つとして、本人と家族へのケアも含まれています。
本人の気持ち・そして家族の思いに寄り添ってくれる施設であり担当者がいると、終末期の辛い状態でも安心して任せることができるはずです。

終末期は、最期の時間をどのように過ごしたいかという気持ちに応じて、当初の計画とは異なった考えが生まれてくるかもしれません。

そのような時に気持ちを汲み取ってくれ、対応できない場合でも最善の方法を提案してくれるか確認してみましょう。

亡くなった後のケア内容を知っておく

施設によっては、エンゼルケア(亡くなった後のケア)を行ってくれる施設もあります。

施設によって行ってくれる内容は違うので、対応をしてくれるのか、可能な場合にはどのようなことをしてくれるのかを把握しておくと良いでしょう。

亡くなっていないのにそこまで…と思われるかもしれませんが、看取り介護を希望する場合には亡くなった後のことも考える必要があります。

介護施設の見学について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

介護施設への入居を決める際は、契約前にかならず見学に行きましょう。見学では、HPやパンフレットでは分からない、施設の生の空気感を肌で感じられます。介護施設を見学する際にはどのようなことに気をつけるべきでしょうか?本記事で[…]

薬の使い方

介護施設における看取り加算とは?


看取り加算とは、回復の見込みがないと判断された施設利用者に対して、その人らしい生活を施設内で最期まで送ることを目的とし、より手厚いケアを行った場合に算定される加算となります。

施設での看取りケアの充実を図るために設定されたものです。

施設の体制によっても評価内容が異なりますが、介護施設での看取りを増やすために加算が高くなってきています。

まだまだ看取り可能な施設の数が少ないので、施設数が増えることを推進するために行われています。

介護施設での看取りに同意書は必要?


看取り介護を施設で行う場合には、事前に本人・家族が終末期・看取りの計画書への同意が必要とされています。

それと共に、看取りに関する医師意見書・費用などの同意書への同意が必要になります。

なぜ同意書が必要になるのかというと、終末期の場合にはいつどのようなタイミングで状態の急変が起きるか分かりません。
そのため事前に行われる行為の内容について理解をしていただき、看取り介護の同意書に同意してもらうことが必要になります。

看取りは医療行為こそできませんが、穏やかな終末を迎えるためのケアを行えます。

同意が得られていないのに、ケアを行ったり看取り加算を請求したりすると、亡くなった後にトラブルの原因となることもあります。
そのため、お互い気持ちよい看取りができるようにするには同意書は重要であり必要なものなのです。

スポンサーリンク

介護施設での看取りのまとめ

まとめ
ここまで、介護施設での看取りについてお伝えしてきました。
要点は以下の通りです。

  • 介護における看取りとは、医療行為を行わずに穏やかな最期を施設で過ごすこと
  • 看取り対応可能な介護施設となるためには、国で決められた基準をクリアしなければいけない
  • 介護施設での看取りの内容とは身体的ケア・精神的ケア・家族などのケアで構成されている
  • 介護施設で看取りを行うメリットは家族の精神的負担を減らせる・デメリットは費用負担が大きいなどがある

看取り介護を行える施設はまだまだ少ないですが、ご紹介した情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク