ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>介護お役立ち記事>介護施設>生活保護受給者が老人ホームに入居できるのか徹底解説します!

生活保護受給者が老人ホームに入居できるのか徹底解説します!

老後は老人ホームでのんびり暮らしたいけど、生活保護を受けていても入れる?」
「生活保護を受けていたら、老後はどこで生活をすればいいの?」

とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

本記事では生活保護を受けている方が老人ホームに入る場合について以下の点を中心にご紹介します。

  • 生活保護を受けていても老人ホームに入れるのか
  • 老人ホームに入るときの費用負担について
  • 生活保護を受けて老人ホームに入るときの注意点

生活保護を受けているが、老人ホームに入りたいという方のためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

スポンサーリンク

生活保護を受けていても入居できる?


生活保護を受給していても、老人ホームに入所することはできます。
生活保護は、日本国憲法25条で「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と定められている「生存権」を実現するために作られた制度です。

生活保護を受給するための基準額は、各自治体で定められており、原則として基準額を下回る収入のみの場合に生活保護を受給できることになっています。
そのため、年金収入があっても定められた基準額を下回る年金額の場合には生活保護を受給できる可能性があります。

最低生活費の基準額については、受給対象者の家族構成や障がいの有無、または地域などによって細かく計算方法が異なります。
詳しくは、お住いになっている市町村の担当窓口にお問合せください。

老人ホームは、経済的な理由や身体的又は精神的な理由などのため、自宅で生活が困難となった高齢者が生活をする施設です。
たとえば、生活保護を受けている高齢者が自宅での介護が困難となった場合、老人ホームに入所し適切な介護を受けることができるなど、「健康で文化的な生活」を保障してもらえる権利を持っています。

つまり、老人ホームで生活の保障を受けることができるため、生活保護を受けていても入ることは可能です。

とはいえ、どの老人ホームでも入れるわけではありませんので注意が必要です。

特別養護老人ホーム

特別養護老人ホームは、身体的又は精神的な理由により在宅生活が困難な高齢者が入所し、食事や入浴、排せつなどの介護を受けることができる施設です。

介護保険法だけなく老人福祉法でも規定されている施設であり、介護保険開始前の措置制度の頃から存在し、介護が必要な高齢者を保護する役割も持っています。

介護費用については、要介護度にあわせて費用負担が変動します。
しかし居住費や食費については、収入に応じた負担となるなど、経済的な条件にも配慮された料金体制となっています。
そのため、特別な理由がない限り要介護3以上の介護が必要な状態などの入所要件を満たしていれば、生活保護を受給している場合でも入所をすることは可能です。

有料老人ホーム

有料老人ホームは「介護付有料老人ホーム」と「住宅型有料老人ホーム」と「健康型有料老人ホーム」の3種類があります。

生活保護を受給していても、いずれの有料老人ホームであっても入所することは可能です。
とはいえ、有料老人ホームの住居費や食費の金額については注意が必要です。
有料老人ホームの場合は特別養護老人ホームとは異なり、経済的な条件によって居住費や食費が変わることはありません。

そのため、生活保護を受給中の方で有料老人ホームに入所を検討している場合

  • 居住費が生活保護による住宅扶助の範囲内か
  • 食費は生活扶助で支払える金額なのか

といった点を事前に確認しておく必要があります。

有料老人ホームの場合、地域の生活保護基準に合わせた居住費の設定をしている施設と、設定をしていない施設があります。
そのため事前に確認をしたうえで見学などに行かれることをおすすめします。

スポンサーリンク

費用負担はどうなるの?


生活保護を受給して老人ホームに入所するときに気になるのが費用負担です。
老人ホームに入所したのはいいけれど、入居費用が払えないようなことになれば、行き先がなく、たいへん困ったことになってしまいます。

そこで、生活保護を受けている方が老人ホームに入所した場合、どのくらいの費用を負担しないといけないのかについて解説していきます。

介護サービスは自己負担0円?

生活保護を受けている方が老人ホームに入所をした場合は、介護サービスにかかる費用の負担はありません。

通常、介護保険を利用してサービスを受けた場合、本人の収入によって異なりますが、原則的に介護サービス料の1〜3割を利用者が負担することになっています。
しかし、生活保護を受けている方が介護保険サービスを受けた場合は、生活保護の支給対象となっている7つの扶助(生活扶助・医療扶助・住宅扶助・介護扶助・正業扶助・教育扶助・葬祭扶助)のうち介護扶助によって負担分が支給されることになっています。

介護扶助による自己負担分は、本人が利用をした事業者に直接支払われるため、本人が介護事業者に介護サービスの負担額を支払う必要はありません。

介護扶助の取り扱いは、老人ホームでも同じですので、生活保護を受けている方が老人ホームに入った場合に介護サービスの自己負担は0円となるわけです。

家賃や生活費は?

生活保護を受けている方が老人ホームに入った場合、施設でかかる家賃や生活費についても生活保護で支給されます。
老人ホームの家賃は、生活保護の住宅扶助によって家賃相当分が本人に支給されます。

また、生活費については生活扶助として本人に支給されますので、老人ホームで生活を送っていくために必要な物品などを購入することもできます。

そのため、生活保護を受けている方が老人ホームに入所をした場合は、実質的な自己負担はありません。

おすすめ記事

日本では少子高齢化が社会問題となっており、高齢者の割合が年々増加しています。そんな中、認知症の高齢者を専門にケアする施設も増えてきました。その施設の一つが「グループホーム」です。今回の記事では、「家族が認知症になって自宅で介護を続[…]

老人ホームに入るときの注意点は?


ここまで、生活保護を受けている方が老人ホームに入る場合、実質的な負担はないことを説明しました。
しかし、どの老人ホームでも入れるというわけではありません。

そこで、生活保護を受けている方が老人ホームに入る場合に、事前に注意しておくべきことをまとめました。

生活保護でまかなえる費用かどうか

有料老人ホームの場合は家賃設定が自由ですので、生活保護で支給される住宅扶助の上限を超す家賃設定の施設もあります。
住宅扶助の上限を超えても、どうしても希望する施設に入所したいという場合は住宅扶助の上限と家賃との差額は、生活扶助の一部で支払う必要があります。

そのため、差額の家賃を支払っても生活費が足りるのかなど、生活保護費の中でやりくりができるのかを確認しておく必要があります。

なお、住宅扶助の上限は各自治体によって定められていますので、家賃の上限額を事前に確認しておくことをおすすめします。

即時入居できるのか

有料老人ホームの場合は、要介護度にかかわらず、希望する施設に空いている部屋があれば、すぐにでも入居することができます。
しかし、特別養護老人ホームを希望する場合は、特別な理由がない限り要介護3以上が条件となります。

また、特別養護老人ホームの入所順位の決定方法は、申し込み順ではなく優先順位をつけており、介護がひっ迫しているなど、緊急度の高い順番で待機することになっています。

優先順位を決めるための大まかな基準として

  • 在宅で生活している
  • 要介護度が高い
  • 介護者が高齢またはいない

などの条件を満たしている方は優先的に入所ができるようになっています。

申し込み順ではないため、あとから申し込みをした方の優先度が高い場合、先に入所してしまうこともありますので、どのくらい待てば入れるということは決まっていません。

特別養護老人ホームに入所を希望される方は、各自治体が定めているルールで申し込みを行います。
入所の順番が来るまで待つ必要がありますが、順位の見直しなどもあるため、かなり時間がかかることが予想されます。

入居する際の手続きは?

生活保護を受けている方が老人ホームに入る場合には、生活保護の介護扶助や住宅扶助などを開始したり、廃止したりする手続きをする必要があります。
また、現在の住所地とは異なる市町村の老人ホームに入る場合は、生活保護の移管手続きなども必要となります。

せっかく入所できる老人ホームを見つけても、生活保護の手続きを待つためになかなか入れないといった事態にもなりかねません。

そこで、生活保護を受給している方がスムーズに老人ホームに入るためには、事前に担当ケースワーカーに老人ホームに入所したいことを相談しておく必要があります。

健達ねっとECサイト

サ高住やケアハウスにも入居できる?


生活保護を受けている方が、ケアハウスやサービス付き高齢者向け住宅などに入居する場合について、注意するポイントを解説していきます。

サ高住に入居できる?

サービス付き高齢者向け住宅は、一般的には生活保護の住宅扶助の上限額を越える設定となっているところが多いです。

都市部であるほど、家賃が高い傾向になっていますが、地方であれば、住宅扶助の上限額以下の家賃設定をしているサ高住もあります。
そのため、住宅扶助の上限以内の家賃設定をしている施設であれば、生活保護を受けている方でも入所することは可能です。

しかし、生活扶助で支給される金額で生活費をまかなう必要がありますので、サ高住で提供される有料のサービスを受けることは、金銭的に難しいかもしれません。
入居をしたいサ高住がある場合、家賃だけでなく、サ高住が提供をしている有償サービスの内容や料金についても事前に確認をしておく必要があります。

ケアハウスに入居できる?

ケアハウスの家賃設定も生活保護の住宅扶助の上限を超える設定のところが多いため、生活保護を受けている方が入居することは難しいと言えます。

しかし、施設によっては住宅扶助の上限に合わせた家賃設定の部屋をいくつか用意している場合もあります。
検討している施設があれば、直接施設に確認してみてください。

薬の使い方

生活保護受給者の老人ホーム入居のまとめ

まとめ
ここまで、生活保護を受けている方が老人ホームに入所する場合についての情報をお伝えしました。
要点を以下にまとめます。

  • 生活保護を受けている方も特別養護老人ホームや有料老人ホームなどに入れる
  • 生活保護の住宅扶助、介護扶助で対応するため費用負担はない
  • 住宅扶助の上限を超す家賃設定の施設もあるため事前確認が必要

これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク