医療の現場では慢性的な看護師不足が続いています。
看護師の資格は持っていないけれど、医療現場で活躍したいと考えている人もいるでしょう。
また、介護士として働いているけれど、医療関連の経験を積みたいと考えている人もいると思います。
そんな時、看護助手として病院で働くという方法があります。
では、看護助手とはどのような仕事なのでしょうか。
特別な資格が必要なのか、仕事の内容など不安に思う方もいらっしゃると思います。
今回の記事では、看護助手の仕事について以下の内容で解説します。
- 看護助手の仕事内容
- 看護助手の勤務形態
- 看護助手の給与面の待遇
- 看護助手に必要な資格
看護助手をしながら、さらにステップアップする方法についてもお伝えしています。
ぜひ最後までお読みいただき、看護助手を目指す際の参考にしてください。
スポンサーリンク
看護助手とは
看護助手は、医療機関で看護師の補助業務をします。
具体的にどのような仕事をするのか解説します。
看護助手とは?
看護助手とは、病院内で看護師の補助的な業務をします。
看護補助者やナースエイドと呼ばれることもあるようです。
採血や点滴などの医療行為はできませんが、それ以外の病院内の幅広い業務を任されています。
患者の身の回りのお世話全般を任されるほか、患者の家族とも接する機会が多くとてもやりがいのある仕事です。
看護師のように、国家資格を持っていなくても業務につけるので、医療機関で働きたいという希望がある時の選択肢の一つとなります。
また、病院内で働くことで医療行為に間近で接することができます。
そのため、介護の資格を持っている人が、医療の知識を深めたいと思う時にも最適な職種となります。
看護助手の仕事は?
では、具体的に病院内でどのような仕事をすることになるのでしょうか。
看護助手の仕事について詳しく解説します。
事務の補助作業
書類の作成や患者のカルテの整理を任されることがあります。
また、比較的小さなクリニックでは受付の業務を任されることがあります。
患者のお世話
病院内では自力で身の回りの事ができない患者がたくさんいますので、身の回りのお手伝いをします。
食事の配膳や下膳、着替えができない患者の手伝いなどをします。
病院内の環境整備
入浴時の浴室の準備、ベッドメイキングやリネン交換、病室や診察室の掃除、ごみ捨てなどをします。
患者の移送
患者の検査室やリハビリ室への付き添い、車いすでの移動などのお手伝いをします。
患者の介助
医療行為にあたらない患者の介助をします。
排泄時の見守り、ポータブルトイレへの移乗、オムツ交換、長時間寝たきりの患者への褥瘡防止のための体位変換、入浴介助、入浴できないときには清拭、ベッドから車いすへの移乗介助などです。
その他の仕事
医療器具の準備や片付け、消毒、検体の移送、備品の管理、検査結果の伝達や、書類を患者に渡すなどの業務をサポートします。
看護助手の1日のスケジュール例
看護助手の1日のスケジュールについて紹介します。
時間 | 作業内容 | 内容説明 |
8:00 | 出勤・仕事前準備 | 出勤後は外からの菌を持ち込まないために、必ず手洗いを行います。 その後、制服に着替えて、夜勤者の方から伝達事項を受け取り、朝礼を行います。 |
9:00 | 環境整備 | 看護師と看護助手とで手分けをして、患者様一人一人の病室を周ります。 挨拶をして患者様の様子を確認しながら、手が触れると思われる箇所を消毒薬で消毒をします。ベット柵や床頭台の周り、椅子、テレビ、ナースコールなどを消毒薬で拭きます。 病気により、食事制限のある方もいるので、禁止されている食べ物を持っていないかなども確認します。 また、ハサミやカッターなどの危険物を所持していないかも確認します。 |
10:00 | ・午前の入浴介助 ・詰所(ナースセンターなど)の整理整頓 ・医療器具の整理整頓 | 左記のほかに、看護師が忙しくナースコールに出ることが出来ない場合は、看護助手が対応をします。 |
11:00 | ・排泄介助 ・昼食準備 | |
12:00 | 昼食配膳、食事介護 | 自力で食事摂取の難しい患者様には、食事介護を行います。 また、患者様により食事制限や食物アレルギーのある方もいます。 配膳時は間違えのないよう注意します。 |
13:00 | ・昼食片付け ・口腔ケア(歯磨きなどの補助) | |
14:00 | ・午後の入浴介助 ・レクリエーション ・病棟業務 | 午前中に入れなかった方や感染症のある方の入浴を行います。 感染症のある方は、他の患者様にうつさないように最後に入浴を行います。 入院生活はやることもなく、病気だということで気が滅入る方もいます。 介護施設ほど専門的なことは行いませんが、患者様の気分転換やストレス解消、入院生活のメリハリをつけるなどの目的でレクリエーションを行います。 |
16:00 | ・各部屋の環境整備 ・記録 | 各病室のごみを集め、病室のカーテンを閉めます。排泄介助や夕食の準備を行います。 この後に、夜勤の方に引き継ぐため、日中の患者様の様子や病状などを記録しておきます。 |
17:00 | ・夜勤の方への引き継ぎ ・退勤 |
介護福祉士は介護が必要な人の生活を支える専門家です。そんな介護福祉士ですが、「なるためにはどうしたらいいのか」「仕事内容はどんな感じか」という疑問を持たれる方も多いかと思います。本記事では、介護福祉士について以下の内容を中心にお[…]
スポンサーリンク
配属先別の仕事内容
今まで病院内での看護助手の仕事内容に関して解説しましたが、病院内での配属先でも業務内容に違いがあります。
配属先別の業務内容について見てみましょう。
外来の場合
外来での看護助手の仕事は、処置室での器具の管理や洗浄、車いすの整備、検体の移送などが主な業務になります。
外来の通院患者には看護師が対応することが多くなります。
そのため、外来での看護助手の業務は、環境整備をすることが多くなります。
病棟の場合
内科や外科などの入院病棟での業務では、看護師の補助や、入院患者の身の回りの介助などの業務につくことが多くなります。
入院患者は、いろいろな検査器具をつけたままベッドで安静にしていることが多いので、食事を自分で食べられない、下膳できないなど不自由なことがあります。
看護助手は、入院患者の不自由な身の回りの世話や介助をします。
その他、ベッドまわりの片付けやリネン交換、医療器具を準備します。
手術室の場合
医療行為は看護師がしますので、看護助手は医療行為にあたらない業務をします。
手術室や手術台の清掃、各種医療器具の管理や洗浄などの環境整備を任されます。
中央材料室の場合
中央材料室での看護助手の業務は、各種器具の洗浄、滅菌が中心の業務です。
中央材料室には滅菌装置や洗浄装置があり、医療行為に使用した器具が集められて洗浄や滅菌します。
滅菌の依頼や、確認のための看護師との連携も必要となるので、電話応対も業務となります。
内視鏡室の場合
内視鏡室では内視鏡を使用して、ポリープの切除や組織の採取をすることがあり、医療的な行為の頻度が多くなります。
看護師は医師の補助にあたることが多いので、看護助手は環境整備がおもな仕事になります。
使用後の器具の洗浄や管理、検体の移送などをします。
看護助手と他職業との違い
看護助手のイメージをよりはっきりさせるため、似た職業との違いを紹介します。
看護助手と介護士の違い
一見同じような仕事をしている看護助手と介護士ですが、役割や対象、仕事内容に違いがあります。
それぞれご紹介していきます。
役割と対象の違い
看護助手は、医療行為に当たらない部分で患者の方と関わります。
医療現場での関わりは、病気が治るまでの短期間になることが多いです。
患者の方に寄り添い、ネガティブな気持ちを軽減し、治療に専念できるよう支援するのが役割になります。
介護士の対象となる方は、介護施設などの利用者の方です。
介護施設などで介護を必要とする利用者さんは、慢性期の疾患などをもっていても、体調は安定している方です。
しかし、基礎疾患や加齢により、体が不自由で生活が自立できていません。
そういった方が、自分らしく生活できるよう、生活面での支援を行うのが介護士の役割となります。
看護助手と他の似た職業との違い
看護助手に似た職業は、介護士の他にもあり、看護師や准看護士、介護福祉士があります。
それぞれ必要な資格などもあるので、特徴を表にまとめてみます。
看護師 | 准看護士 | 介護福祉士 | |
資格の有無 | 国家資格あり | 国家資格なし 都道府県知事の免許あり | 国家資格あり |
仕事内容 | 診察補助、看護など | 看護師の補助、看護など | 身体介助や生活支援など |
勤務場所 | ・病院、クリニック ・介護老人保健、福祉施設 ・訪問看護ステーション | 看護師と基本的には同じ | ・特別養護老人ホーム ・介護付き有料老人ホーム ・デイサービス |
看護助手の勤務形態
看護助手として、医療機関で働く時の勤務形態について解説します。
交代勤務のない日勤のみの勤務もありますが、交代勤務につくこともあります。
また、入院患者がいる大きな病院では夜勤や土日出勤もあるかもしれません。
各病院によって勤務時間の設定は変わりますが、ここでは具体的に例を上げて解説します。
二交代制
二交代制とは、日勤、夜勤、公休、という勤務形態です。
各病院で時間の違いはありますが、
- 日勤 8:30~17:30
- 夜勤 17:00~ 9:00
のようになります。
勤務時間が重なっているのは引継ぎの時間が必要になるからです。
夜勤者は入院患者の夕食が始まる前に出勤して、朝食が終わるころに退勤します。
勤務時間は16時間と長時間ですが、途中で仮眠を取れます。
三交代に比べると日ごとの勤務時間が一定ですし、夜勤の次の日は夜勤明けとなり、その次の日は公休日となります。
夜勤の後はゆっくり休め、比較的体調を整えることが楽なので、三交代よりもいいという声もあります。
三交代制
三交代は、日勤、準夜勤、深夜勤、公休、という勤務形態となります。
例えば
- 日勤 8:00~16:30
- 準夜勤 16:00~24:30
- 深夜勤 24:00~ 8:30
というかたちになります。
勤務時間は8時間勤務となりますが、時間が複雑で体力が必要となります。
深夜勤で8時30分に退勤した後、仮眠をとって夕方に準夜勤で入るということもあるようです。
深夜勤を終えて家に帰っても、興奮していてなかなか寝つけず、そのまま準夜勤に入るということもあるかもしれません。
体調管理が充分にできて、体力に自信があれば苦痛にならない勤務形態です。
シフト制
シフト制とは、日勤と夜勤だけではなく、早出、遅出など各病院で独自に導入しているシフト勤務の体制です。
日勤よりも早い時間帯を埋める早出の導入や、日勤と準夜勤の途中を埋める遅出の導入というかたちになります。
看護助手の給与面
看護助手として働いたときの賃金がいくらになるのか気になりますね。
厚生労働省の職業情報提供サイト(日本版O-NET)によれば、看護助手の令和2年の全国平均の年収は312万2千円です。
では、同じ職場で働いている看護師の給料と比較してみましょう。
同じく(日本版O‐NET)によれば、令和2年の全国平均の年収は491万8千円です。
国家資格を持っている看護師の方が賃金は高くなります。
看護師は、高校卒業後に専門学校や大学などで専門的な教育を受けており、医療行為も行えるので、その分賃金も高くなります。
逆に言えば、賃金が高い分、責任の度合いも高くなるのです。
出典:厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」看護師
出典:厚生労働省「職業情報提供サイト(日本版O-NET)」看護助手
看護助手を目指すなら
看護助手は特別な資格が必要なわけではありません。
看護師の資格はないけれど、医療の現場で働きたいという希望がある人は、看護助手という仕事は良い選択肢となります。
しかし、看護助手として働くのに有利な資格もあるので、くわしく解説します。
看護助手を目指すために資格取得をするメリットは?
看護助手になるために資格取得するメリットは、大きく分けて2つあります。
1つは就職するのに有利になることです。
今まで介護の仕事や看護助手の経験がなくても、資格を取得することで、一定の知識や技術があると判断され、就職時のメリットとなります。
2つ目のメリットは就職後、実際に働くときに、学習して得た知識や技術が医療の現場で活かせるので、仕事に早く馴染めるということです。
医療の現場は常に仕事に追われているので、仕事に早く馴染めれば、自分自身にとっても有利ですし、まわりの看護師からの信頼にもつながります。
取得しておくべき資格・研修は?
では、看護助手が取得しておくと有利な資格や、研修とはどのようなものがあるのか解説します。
メディカルケアワーカー(R)
メディカルケアワーカー(R)とは、特定非営利活動法人・医療福祉情報実務能力協会が認定する民間の資格です。
看護補助や福祉介護業務に従事するために、求められる能力を証明するものになります。
2級と1級がありますが、2級については協会規定の実務経験が1年以上の人、または協会の講座の受講修了者に受験資格があります。
1級はメディカルケアワーカー(R)2級合格者に受験資格があります。
この資格を取得することで、看護マナー、医学や薬学、身体介護の実技などの知識を得られます。
1級も2級も在宅での受験となり、合格率は70%程度となっています。
介護職員初任者研修
介護職員初任者研修は、制度や実施について厚生労働省が指針を示し、各都道府県や都道府県が指定した養成機関で実施している研修です。
介護全般の知識や認知症、障がいについての知識、介護技術について学べます。
130時間の研修カリキュラムがあり、また筆記試験もあります。
筆記試験も授業内容をしっかり理解できていればほぼ合格でき、不合格でも追試があるので心配ありません。
本格的に介護の知識や技術を習得したいと思っているなら、よい選択肢となります。
看護助手のやりがい
看護助手は患者と多くの関わりを持つことが多いので、患者にとっては話しやすい存在になります。
病気になり、家族と離れて入院している患者に寄り添う気持ちをもって関わることで、患者から信頼されたり、感謝されたりすることもあります。
もちろん、いつも感謝されるとはかぎりません。
患者の心を傷つけてしまったり、痛い思いをさせてしまうことがあるかもしれません。
そんな時も、自分のどこが悪かったのか振り返り、成長につなげることができます。
看護助手は患者に寄り添い、感謝され、また自分自身も成長できる仕事なのです。
スポンサーリンク
更なるキャリアアップを目指すために
看護助手として働きながら、さらに准看護師や看護師を目指す道もあります。
介護助手として働いていると、看護の仕事の全体的流れや知識が身につくので、看護師の業務内容の理解も早くなります。
更なるキャリアアップを目指すことで、働く場の拡大や賃金アップなども見込めるので、目指してみる価値はあります。
准看護師は都道府県の免許で合格率も高く、また働きながら養成所や専門学校に通い、資格を取得できます。
准看護師の資格を取れば、看護師の指示のもとで医療行為を行うことが可能となります。
看護師は国家資格でかなりの難関ですが、病院によっては看護学校に通うための支援をしているところもあります。
もし看護助手をしながら看護師を目指したいのなら、看護学校に通う支援をしている病院を探してみるとよいでしょう。
スポンサーリンク
看護助手のまとめ
ここまで、看護助手の仕事内容や必要な資格などを中心にお伝えしてきました。
- 看護助手は患者の身の回りの世話や看護補助をする業務
- 看護助手の勤務形態は二交代・三交代・シフト制がある
- 看護助手の賃金は看護師よりも少なめ
- 看護助手は無資格でもできるが、資格取得すると業務に早く慣れる
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。