高齢者を対象とした介護福祉施設にはいろいろなタイプがあります。
そのなかでも介護医療院は、医療と介護が同時に受けられる施設としてニーズが高まっています。
介護施設への入所を検討している方の中には、介護医療院の特徴は何なのか気になっている方も多いのではないでしょうか?
本記事では、介護医療院に関する以下の点について解説していきます。
- 介護医療院では受けられるサービスとは
- 介護医療院の入所基準とは
- 介護医療院に入所するメリットとデメリット
ぜひ最後までご覧ください。
介護施設に興味がある方は下記の記事も合わせてお読みください。
一括りに老人ホーム・介護施設といっても、種類によって目的や入居条件はさまざまです。初めての老人ホーム・介護施設探しでは、分からないことばかりだと思います。どの施設がいいのか決められない人も多いのではないでしょうか?本記事では、老人[…]
スポンサーリンク
介護医療院とは
介護医療院は2018年4月に創設された、医療と介護サービスが一緒に受けられる施設です。
民間サービスである介護付き有料老人ホームなどの施設とは異なり、公的施設である「介護保険施設」のうちの一つに区分されます。
今までは家族の介護や在宅介護が困難なため、仕方なく入院を長引かせていた「社会的入院」が増え、病床が足りなくなるという社会問題がクローズアップされました。
そこで、2017年にもともとあった「介護療養型医療施設」が廃止され、その受け皿として介護医療院が新たに設置されました。
介護医療院の目的と特徴について詳しく見ていきましょう。
介護医療院の目的
介護医療院は長期で入院している要介護高齢者の療養生活を支えることを目的とした施設です。
機能訓練や日常生活の支援だけではなく、利用者の尊厳の保持や自立支援も重視したサービスが提供されています。
また、地域に貢献し地域との交流の場としての機能も備えています。
そして看取りやターミナルケアの対応も目的としています。
介護医療院の特徴
介護医療院の特徴は医師や看護師が常駐し、医療と介護サービス両方を受けられる事です。
また、看取りやターミナルケアの対応をしていることも特徴となります。
介護医療院のように介護保険サービスで利用可能な公的施設を介護保険施設と呼びます。
介護保険施設には次の4種類があります。
- 介護医療院
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人保健施設
- 介護療養病床
介護保険施設4種類の特徴を
- 費用相場
- 主なサービス
- 入居対象者
以上3点で、それぞれ比較してみます。
介護保険施設 | 費用相場(万円) | 主なサービス | 入居対象者 |
介護医療院 | 12.5~14.1 |
|
|
特別養護老人ホーム | 11~11.4 |
|
|
介護老人保健施設 | 12.6~13.2 |
|
|
介護療養病床 | 12.1〜13.5 |
|
|
スポンサーリンク
介護医療院の提供するサービス
介護医療院で利用できるサービスは医療ケアと介護サービスの二つに大きく分けられます。
それぞれのサービス内容を具体的に解説いたします。
医療ケア
介護医療院では、充実した医療設備で医療ケアを行っています。
そのため病気を患っている高齢者にとって、もしものときや体調不良のときにも安心して生活することができます。
主な医療サービスとしては、次のようなものがあります。
- 喀痰(かくたん)の吸引
- 経管栄養
- 点滴
- 酸素吸入
- 褥瘡(じょくそう)ケア
- 注射や薬の処方
- 看取り、ターミナルケア
介護サービス
介護医療院では、他の介護施設と同じレベルの介護サービスも受けることができます。
入浴、排泄、食事といった生活介助を始め、健康管理やリハビリも行っています。
主な介護サービスとしては、次のようなものがあります。
- 食事・排泄・入浴の介助
- レクリエーション
- 機能訓練
- その他の日常生活上のお世話
日本では少子高齢化が社会問題となっており、高齢者の割合が年々増加しています。そんな中、認知症の高齢者を専門にケアする施設も増えてきました。その施設の一つが「グループホーム」です。今回の記事では、「家族が認知症になって自宅で介護を続[…]
介護医療院の入所基準
介護医療院は誰でも入所できるというわけではなく、入所基準があります。
入所するには要介護認定を受けていることが必須で、要支援の場合は基準外となります。
要介護認定を受けることができるのは65歳以上ですが、64歳以下でも特定疾病を抱えていれば申請ができます。
要介護1~5の方が入所可能となっているものの、実際は介護度の高い方や緊急性が優先されます。
たとえば、自宅での介護が難しい方、日常的に医療ケアを必要とする方などです。
ご自身が該当しているか不安な方は、施設に確認してみることがおすすめです。
介護医療院の費用相場
介護医療院では、介護付き有料老人ホームのような入居一時金などの初期費用はかかりません。
ただし、入居後に月額費用として、介護サービス費と居住費、食費、日常生活費が自己負担となります。
また、介護医療院にはⅠ型とⅡ型の2種類があり、対象者が異なります。
Ⅰ型は重篤な身体疾患や合併症を持っている方を対象としており、Ⅱ型はⅠ型に比べて比較的安定した方を対象としています。
それぞれ費用も異なるので、各タイプの費用をご紹介します。
介護サービス費
介護サービス費は、要介護度によって違ってきます。
要介護度が高くなればなるほど、費用は高くなります。
さらに、施設の設備や体制、処置やサービスなどに応じてサービス加算されます。
Ⅰ型 | Ⅱ型 | |||
多床室 | ユニット型個室 | 多床室 | ユニット型個室 | |
要介護1 | 825円 | 842円 | 779円 | 841円 |
要介護2 | 934円 | 951円 | 875円 | 942円 |
要介護3 | 1,171円 | 1,188円 | 1,082円 | 1,162円 |
要介護4 | 1,271円 | 1,288円 | 1,170円 | 1,255円 |
要介護5 | 1,362円 | 1,379円 | 1,249円 | 1,340円 |
*一単位=10円、自己負担割合一割の場合
居住費
居住費は、施設の居室タイプによって費用が異なります。
多床室よりも個室の方が高く設定されるのは、病院の病床と同じです。
以下は一日当たり居住費の目安です。
基準費用額 | 負担限度額 | ||||
第1段階 | 第2段階 | 第3段階① | 第3段階① | ||
ユニット型個室 | 2,006円 | 820円 | 820円 | 1,310円 | 1,310円 |
ユニット型個室的多床室 | 1,668円 | 490円 | 490円 | 1,310円 | 1,310円 |
従来型個室 | 1,668円 | 490円 | 490円 | 1,310円 | 1,310円 |
多床室 | 377円 | 0円 | 370円 | 370円 | 370円 |
*段階は所得や預貯金額等によって決められる
食費
食費の基準費用額は、部屋の種類などに関係なく一律で1日3食で1,445円です。
栄養士が献立を作るので、栄養管理も行き届いています。
基準費用額 | 負担限度額 | |||
第1段階 | 第2段階 | 第3段階① | 第3段階② | |
1,445円 | 300円 | 390円 | 650円 | 1,360円 |
*段階は所得や預貯金額等によって決められる
日常生活費
施設によってそのほかの日常生活費として、電話代、理美容代、新聞・雑誌代などの料金が設定されているので実費負担となります。
介護医療院のメリット・デメリット
介護医療院に入所しておけば安心だと考える方も多いでしょう。
しかし、メリット・デメリットもあるのでしっかり把握しておきましょう。
メリット
医療介護院のメリットは以下の通りです。
- 医療が充実している
- 最後まで住み続けられる
介護医療院の最大のメリットは、やはり介護と医療が充実しているという点です。
喀痰吸引や経管栄養など家ではケアできないことでも、介護医療院では医師や看護師がケアしてくれます。
医療の面だけでなく、介護スタッフによるさまざまなシーンでの介助が得られるので、生活しやすいといえます。
また、看取りやターミナルケアもしてもらえるので、最後まで安心して暮らすことができます。
デメリット
介護医療院のデメリットは以下の通りです。
- 費用が高い
- プライバシーの確保が難しい
介護医療院のデメリットとしては、介護保険サービス費用に加えて居住費、食費、そのほかの生活費がかかることです。
入所が長引いてしまった場合、当然出費が多くなりますから、余裕を持った資金計画を立てることが大切です。
また介護医療院の部屋は、カーテンや家具で仕切られた多床室が多く、プライバシーがないという点ではデメリットとなります。
隣の人の生活音が気になって、不眠を訴える方もいます。
介護医療院のデメリットについて詳しく知りたい方は下記の記事も合わせてお読みください。
2018年から新たに創設された介護医療院。あくまでも介護施設の位置づけとされる介護医療院ですが、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?今回、介護医療院に関するメリット・デメリットについてご紹介したうえで、人員基準や施[…]
介護医療院の体制と設備
介護医療院では、医療施設と介護施設の両方の役割があるため、体制もほかの介護施設とは異なります。
2種類の介護医療院
介護医療院にはⅠ型とⅡ型の2種類があります。
Ⅰ型は、重い疾患を持ち、病状が急変するリスクの高い方を受け入れる介護医療院です。
Ⅱ型は、Ⅰ型と比較すると医療や介護の度合いが安定している方を受け入れる介護医療院となります。
人員配置基準
介護医療院Ⅰ型とⅡ型は、受け入れる方の病状や状態が異なるため、人員基準も違ってきます。
それぞれの人員基準は以下の通りです。
Ⅰ型 | Ⅱ型 | |
医師 | 48人ごとに1名 | 100人ごとに1名 |
薬剤師 | 150人ごとに1名 | 300人ごとに1名 |
看護職員 | 6人ごとに1名 | 6人ごとに1名 |
介護職員 | 5人ごとに1名配置 | 6人ごとに1名配置 |
リハビリ専門職 | 必要に応じて | 必要に応じて |
栄養士 | 入所者100人以上で1名 | 入所者100人以上で1名 |
介護支援専門員 | 入所者100人ごとに1名 | 入所者100人ごとに1名 |
放射線技師 | 必要に応じて | 必要に応じて |
調理師や事務員等 | 必要に応じて | 必要に応じて |
医師の当直 | あり | なし |
設備基準
介護医療院の設備は介護保険法により、標準基準を定められています。
- 診察室:医師が診療を実施する際の必要な広さ
- 療養室:定員4名以下、1人につき床面積8.0㎡以上
- 機能訓練室:40㎡以上
- 談話室:談話を楽しめる広さ
- 食堂:入所定員1人につき1㎡以上
- 浴室:体が不自由な方が入浴するのに必要な広さ
- レクリエーションルーム:十分に活動できる広さ
- その他の医療設備:処置室、調剤室、臨床検査施設、X線装置等
- 他の設備:トイレ、洗面所、洗面室または洗濯場、調理室、サービスステーション、汚物処理室等
介護医療院の入所までの流れ
介護医療院の入所までの流れを順にご説明します。
介護認定の申請
介護医療院は要介護1以上の方が入所対象です。
介護認定をまだ受けていなければ、お住まいの市町村で申請を行います。
要介護1〜5の認定を受けることができれば入所申込が可能となります。
入所する介護医療院を探す
医療機関に入院中の場合は、ソーシャルワーカーに相談し介護医療院を探します。
入所したい施設が決まれば、直接連絡、相談します。
入所判定
入所判定に必要な書類は
- 診療情報提供書
- 健康診断書など
こちらを元に施設が入居可能か判定します。
入所面談
入所前面談を行い、入所後の療養方針などを決めます。
また、入所に必要な書類の準備は、時間を要する可能性があります。
入所
以上が入所の流れとなります。
スポンサーリンク
介護医療院と特別養護老人ホームの違い
よく混同されるのが介護医療院と特別養護老人ホームです。
その違いをみてみましょう。
特別養護老人ホームとは
特別養護老人ホームは、介護や生活支援が受けられ、最期の看取りも行ってくれる介護施設です。
したがって、入所すれば終身利用ができるということです。
特別養護老人ホームは、生活の場となっています。
そのため毎日の生活のなかでレクリエーションやイベントなども充実しており、利用者の生きがいを作ることにも貢献しています。
入所対象者は、要介護3以上となっており、頼れる身内が近くにいないなど緊急性が高い方から受け入れられています。
介護医療院と特別養護老人ホームの違い
介護医療院は、要介護1以上でさらに長期間療養が必要な方を対象とした施設です。
特別養護老人ホームと違う点は、充実した医療ケアを受けられるという点です。
入院生活に生活の場を提供することを意識した施設となります。
医療の必要度の高い方には、特別養護老人ホームよりも介護医療院の方が適切といえます。
スポンサーリンク
介護医療院のまとめ
ここでは、介護医療院について紹介してきました。
記事のポイントをおさらいすると以下の通りです。
- 介護医療院では「医療ケア」と「介護サービス」が受けられる
- 介護医療院は、要介護度1から利用できるが介護度の高い方が優先
- 介護医療院は医療と介護が同時に受けられるメリットがあるが、費用が高いこととプライバシーが守られにくいデメリットもある
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。