ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>健康お役立ち記事>自律神経>口の中が酸っぱいのは自律神経失調症の影響?原因や症状、対処法を解説!

口の中が酸っぱいのは自律神経失調症の影響?原因や症状、対処法を解説!

疲れているときなどに、口の中が酸っぱいと感じることはありませんか。
なにも食べていないのに口の中が酸っぱいと感じるのは、ストレスによる自律神経失調症が原因かもしれません。

本記事では自律神経失調症と口の中が酸っぱい症状の関係について、以下の点を中心にご紹介します。

  • 自律神経失調症と口の中が酸っぱい症状の関係
  • 自律神経失調症による口の中が酸っぱい症状を改善する方法

自律神経失調症による口の中が酸っぱい症状の対策のためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。

自律神経について興味がある方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

自律神経とは、内臓や代謝、体温といった体の機能を24時間体制でコントロールする神経のことです。心と体を活発にする交感神経と、休ませる副交感神経がバランスを取りながら、私たちの体を支えています。自律神経が不調をきたしたり乱れたりす[…]

スポンサーリンク

自律神経失調症とは

自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれている状態です。

ちなみに自律神経とは全身の器官をコントロールする神経系です。
具体的には、内臓機能やホルモン分泌を制御します。

自律神経は、交感神経と副交感神経が交代することでバランスを保ちます。

交感神経はアクセルの役割を持つ神経系です。
血管を収縮させることで、脈拍・血圧などを上昇させ、身体の活動性を生み出します。
主に昼間や、興奮・緊張時に優位になります。

一方、副交感神経にはブレーキの役目があります。
夜間やリラックス時に活性化し、身体を休息モードに切り替えます。

心身の健康は、交感神経と副交感神経がリズムよく入れ替わることで維持されます。
交感神経と副交感神経のリズムが乱れると、自律神経のバランスそのものが崩れるため、身体にさまざまな不調があらわれます。

なお、自律神経失調症の主な原因は以下の通りです。

  • ストレス
  • 不規則な生活
  • ホルモンバランスの変化

自律神経失調症について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

「何となく疲れやすく体調が悪い。」「イライラしたり、気持ちが落ち込んだりする。」気になって病院で検査しても異常がないと言われる。それはもしかすると、自律神経失調症かもしれません。ストレス社会では、自律神経失調[…]

スポンサーリンク

口の中が酸っぱいと感じる原因

口の中が酸っぱく感じる原因は多岐にわたります。

  • 自律神経失調症
  • 逆流性食道炎や胃炎
  • 過度なストレス
  • 更年期のホルモン変動
  • むし歯の進行

まで、異なる健康状態が関連していることがあります。
これらの要因がどのようにして口内の酸味を引き起こすのかを探り、適切な対策を提案します。

自律神経失調症が影響している可能性

自律神経失調症は、不定愁訴を引き起こす主な疾患の一つであり、口の中が酸っぱく感じる症状もこれに関連して現れることがあります。
この状態は、ストレスが原因で自律神経のバランスが崩れることにより起こり、その結果、唾液の分泌異常が酸っぱい味として感じられることがあります。

対策としては、リラクゼーション技法や適切な睡眠、バランスの取れた食事が推奨されます。

逆流性食道炎または胃炎によるもの

逆流性食道炎や胃炎は、胃酸が食道に逆流することで口の中に酸っぱい味がする原因となります。
これは食生活の乱れが主な原因であり、辛い物や脂っこい食べ物、カフェインの過剰摂取が胃酸の過剰分泌を促してしまいます。

食事の見直し生活習慣の改善が効果的とされる対策です。

ストレスが過度になっている時

過度のストレスは、体の様々な部位に影響を与えることが知られていますが、口の中が酸っぱく感じるのもその一つです。
ストレスが高まると、唾液の質や量に変化が生じ、それが酸っぱい味として現れることがあります。

ストレスマネジメント技術を身につけることが、症状の軽減につながります。

更年期障害

更年期障害によるホルモンバランスの変化も、口の中が酸っぱく感じる原因の一つです。
エストロゲンの減少は唾液腺の機能に影響を及ぼし、その結果、口の中の環境が変わることがあります。

ホルモン補充療法適切な栄養摂取が有効とされる対策です。

むし歯が進行している場合

むし歯が進行すると、歯や歯茎からの感染症が唾液の味を変え、酸っぱい感覚を引き起こすことがあります。
定期的な歯科検診適切な口内ケアが、この問題の予防および改善に役立ちます。

自律神経失調症の原因についてより詳しく知りたい方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

「自律神経失調症とは、いったいどのような病気なのだろう?」「自律神経失調症の原因や予防法などについて詳しく知りたい。」と多くの方が上記のような疑問や悩みを抱えていることでしょう。自律神経失調症とは自律神経の不調により、さまざ[…]

おすすめ記事

「何となく疲れやすく体調が悪い。」「イライラしたり、気持ちが落ち込んだりする。」気になって病院で検査しても異常がないと言われる。それはもしかすると、自律神経失調症かもしれません。ストレス社会では、自律神経失調[…]

自律神経失調症による口の中の酸っぱさの対処法

自律神経失調症によって口の中が酸っぱいと感じるときの対策を紹介します。

口の中を清潔に保つ

口の中を清潔に保つと、細菌の繁殖が抑えられるため、酸っぱい感覚を軽減できます。
代表的な方法は、こまめな歯磨きです。

特に、歯の間に詰まった細かい食べかすまで丁寧に取り除くことを心がけましょう。
歯の間の食べかすは、雑菌の繁殖の原因となるからです。

歯ブラシに加えて、歯間ブラシやデンタルフロスを利用するのがおすすめです。
さらにマウスウォッシュは、舌の裏や歯茎といった細かい部分の殺菌に役立ちます。

薬物療法

胃腸トラブルが原因の場合は、胃薬の服用がおすすめです。
あわせて、胃腸に負担をかけないような食生活を心がけましょう。

また、薬物療法は自律神経失調症の治療にも用いられます。
自律神経失調症の治療に用いられるのは、抗不安薬や抗うつ薬などです。

睡眠障害がある場合は、睡眠薬が処方されることもあります。
いずれの薬剤にも、心身を落ち着かせる作用があります。

精神的に安定すると自律神経が整いやすくなります。
口腔や胃腸の環境改善が期待できるため、口の中の酸っぱい感覚を軽減できます。

自律神経失調症の薬について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。

関連記事

自律神経失調症の治療に使われる自律神経失調症薬。自律神経失調症薬は、それぞれの症状にあわせて使うため、人により様々です。自律神経失調症薬の効果や自律神経失調症の症状、治療法については知っていますか?本記事では、自律神経失[…]

精神療法

精神的な不安を取り除くことで、自律神経を整えます。
精神科医心理療法士によるカウンセリングが代表的です。

カウンセリングでは、自分が置かれている状況や心理状態を話すことで、客観的に自分を見つめなおします。

自分を見つめ、心の中を整理することで、自律神経を乱すストレスの原因が特定できます。
ストレスの原因を特定できれば、適切な対処法を考えるのは難しくありません。

その他の対処法

その他の自律神経失調症の治療法について解説します。

認知行動療法

物事の受け止め方や感じ方のパターンを客観的に把握する方法です。
自分を客観的に俯瞰することで、自身の思考パターンのゆがみに気づきやすくなります。

思考パターンのゆがみを正すことで、物事を前向きに受け止めやすくなるため、ストレスの軽減が期待できます。

アサーション

相手の意見を尊重しつつも、自分の意見をハッキリ伝える方法です。
自分の意見をうまく伝えられない方や、頼まれたらNOと言えない方のストレス軽減に役立ちます。

マインドフルネス

瞑想法です。
呼吸や五感に意識を集中させることで、今抱えている悩み・ストレスごと自分と向き合うことができます。

自律訓練法

自己暗示の一種です。
決まった呪文と段取りで身体の緊張を解いていき、心身をリフレッシュさせます。

自律神経を整える方法に興味のある方は、こちらの記事も合わせてお読みください。

関連記事

自律神経を整える方法について自律神経障害は症状が多様であるため、生活の質を大きく損ないやすい疾患です。自律神経障害を予防して前向きに毎日を過ごすには、自律神経を整えるための工夫が必要です。本記事では、自律神経を整える[…]

口内細菌の増加でも口が酸っぱくなる

口の中で雑菌が繁殖すると、酸っぱい臭いなどの口臭が目立ちます。
口内細菌が繁殖しやすいのは、口の中が乾燥したときです。

特に起床直後や空腹時は唾液の分泌量が減少するため、口の中が乾燥し、口臭が目立ちやすくなります。
また、緊張時や不安なときも唾液が減少しがちです。

あるいは、虫歯や歯石、歯周病が口臭の原因となることもあります。
虫歯や歯石、歯周病は、歯磨きが十分でないサインでもあります。

いずれにしろ対策としては、口内を清潔に保つことが大切です。
具体的にはこまめな歯磨きです。
とくに食べかすは悪臭の原因となるため、食後の歯磨きを心がけましょう。

健達ねっとECサイト

違和感や痛みがある場合は口腔異常感症かも

酸っぱい症状のほかに、口の中の痛みや違和感がある場合は、口腔異常感症の可能性があります。

口腔異常感症とは

口腔異常感症は、病変や疾患がないにも関わらず、口の中に異常な感覚がある状態です。

原因はさまざまですが、ストレスなどの精神的要因身体的要因が重なって発症することが多いです。
ストレスは具体的に、仕事や勉強へのプレッシャーや、対人関係の悩みなどがあります。

身体的要因とは、亜鉛・鉄・ビタミンなどの不足や、唾液分泌機能の異常、糖尿病などの疾患が挙げられます。

口腔異常感症の症状

具体的な症状は以下の通りです。

  • 味覚障害(味がしない・異常な味覚がある)
  • 口の中の異物感(口の中がザラザラする・歯になにかくっついている気がする)
  • 口の中の乾燥
  • 口の中がベタベタ・ネバネバする
  • 舌先にピリピリした痛みがある(舌痛症)
  • 口の中に痛み・しびれがある
薬の使い方

口の中の酸っぱさと自律神経失調症まとめ

ここまで、自律神経失調症と口の中が酸っぱい症状の関係についてお伝えしてきました。

要点を以下にまとめます。

  • 自律神経失調症は、味覚障害や胃腸トラブルを引き起こし、結果として口の中が酸っぱくなりやすい症状
  • 自律神経失調症による口の中が酸っぱい症状を改善する方法は、「歯磨き」「胃薬の服用」のほか、自律神経を整えるための「カウンセリング」「リハビリ」

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク