ホーム

認知症を学ぶ

down compression

介護を学ぶ

down compression

専門家から学ぶ

down compression

書籍から学ぶ

down compression

健康を学ぶ

down compression
健達ねっと>介護お役立ち記事>介護施設>有料老人ホームで働くケアマネジャーは忙しい?仕事内容を徹底解説!

有料老人ホームで働くケアマネジャーは忙しい?仕事内容を徹底解説!

高齢化が急速に進む中、有料老人ホームの需要は年々高まっています。
そんな中、介護のスペシャリストともいわれるケアマネジャーの仕事も人気が出ています。

今回は、有料老人ホームについて解説しながら、有料老人ホームで働くケアマネジャーの仕事内容やケアマネジャーのキャリアアップなどについてもご紹介します。

  • ケアマネジャーの種類
  • 有料老人ホームで働くケアマネジャーの仕事内容
  • ケアマネジャーの給料
  • 有料老人ホームで働くケアマネジャーのメリットやデメリット

ぜひ、最後までご覧いただき、有料老人ホームでケアマネジャーとして働いてみたいと考えている方は参考にしてください。

介護施設に興味がある方は下記の記事も併せてお読みください。

関連記事

一括りに老人ホーム・介護施設といっても、種類によって目的や入居条件はさまざまです。初めての老人ホーム・介護施設探しでは、分からないことばかりだと思います。どの施設がいいのか決められない人も多いのではないでしょうか?本記事では、老人[…]

スポンサーリンク

有料老人ホームとは


有料老人ホームとはどのような介護施設なのでしょうか?
まずは有料老人ホームについて詳しく見てみましょう。

有料老人ホームとは?

高齢者に入居してもらい、「食事の提供」「介護(入浴・排泄・食事)の提供」「洗濯・掃除等の家事の供与」「健康管理」のうち、いずれかのサービスを1つ以上提供している施設のことをいいます。

有料老人ホームの目的

高齢者の心身の健康保持や生活を安定させることを目的としています。

有料老人ホームの種類

有料老人ホームには、その目的や介護サービスの提供方法、入居対象者などによって主に3つの種類があります。

介護付き有料老人ホーム

主に介護が必要な高齢者が入居し、介護や生活支援を受けて居住する施設になります。

住宅型有料老人ホーム

介護度が自立〜要介護の高齢者が生活支援を受けて居住する施設になります。

健康型有料老人ホーム

身の回りのことは自分でこなせる、自立している高齢者が家事のサポートや食事等のサービスを受けて居住する施設になります。

有料老人ホームの種類について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読みください。

関連記事

核家族化が進み、独居老人が増えてきた昨今、将来のことを考えると有料老人ホームという選択肢も視野に入れなくてはなりません。また、介護のことを考えると家族の負担にならないようにと入居を決める方もいるでしょう。有料老人ホームにはどのよ[…]

スポンサーリンク

ケアマネジャーの種類


ケアマネジャーには「施設ケアマネジャー」と「居宅ケアマネジャー」があります。
同じケアマネジャーとはいえ、活躍する場所や業務内容に違いがあります。

それぞれについて詳しく見てみましょう。

施設ケアマネジャー

施設ケアマネジャーが勤務するのは以下のような施設です。

  • 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院
  • 介護療養型医療施設
  • 特定施設入居者生活介護(介護付き有料老人ホーム)

施設の利用者が適切に介護サービスを利用できるようにケアプランの作成や更新をします。
また、地域包括支援センターや居宅介護支援事業所と連携を取れる体制を構築します。
施設によって業務内容が多少異なりますが、ヘルパーと一緒に介護業務をしたり、夜勤業務を受け持つ場合もあります。

勤務時間は施設の1日の流れに準じているため、居宅ケアマネジャーのように利用者の都合によってスケジュール管理をする必要はありません。
居宅ケアマネジャーと違い、ケアプランを受け持つ対象者が施設の利用者に限られています。

居宅ケアマネジャー

居宅ケアマネジャーは居宅介護支援事業所に勤務します。
対象となる利用者は在宅で介護サービスを受けている人々になります。

居宅ケアマネジャーは利用者の自宅へ訪問し、利用者の生活状況に合わせて適切なサービスを選択し、ケアプランの作成や更新を行います。

また、利用者に関わる専門職とそれぞれがうまく連携できるよう、スケジュール管理や調整をします。

それぞれの違い

「施設ケアマネジャー」と「居宅ケアマネジャー」の大きな違いは、受け持つケアプランの件数です。
居宅ケアマネジャーの担当件数は35件程度であるのに対し、施設ケアマネジャーの担当件数は最大100件に及ぶこともあります。

また、施設ケアマネジャーは施設内での業務であるのに対し、居宅ケアマネジャーは各利用者宅へ訪問しなくてはならないため、時間の調整など勤務時間が左右されやすいという側面もあります。

居宅ケアマネジャーは在宅での利用者の生活状況なども異なっているため、それに応じた幅広い対応力や知識が必要になってきます。

ケアマネジャーについて詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読みください。

関連記事

ケアマネージャーは、介護チームのリーダーとなる職種です。どうすればなれるのか、どんな仕事なのか知りたいと思ったことはありませんか?この記事では、ケアマネージャーに関する概要や資格取得の方法についてご紹介します。 ケアマ[…]

おすすめ記事

日本では少子高齢化が社会問題となっており、高齢者の割合が年々増加しています。そんな中、認知症の高齢者を専門にケアする施設も増えてきました。その施設の一つが「グループホーム」です。今回の記事では、「家族が認知症になって自宅で介護を続[…]

有料老人ホームで働くケアマネジャーの仕事内容は?


有料老人ホームでのケアマネジャーの仕事内容について詳しく見てみましょう。

アセスメント

入居希望者や施設利用者の希望や状況を把握して、課題をアセスメントします。

ケアプランの作成業務

入居希望者や施設利用者が適切に介護サービスを利用できるように1人1人の状況を把握してケアプランの作成をします。

ケアプランの更新・変更

施設の介護職員、看護職員、栄養士、生活相談員などと施設利用者やその家族で話し合い、ケアプランへの同意を得ます。
適宜ケアプランの更新や変更も行います。

利用者との面談業務

施設利用者と生活状況や希望などについて適宜面談をします。

介護事業者との橋渡し業務

施設利用者の地域とのつながりを維持するためや在宅復帰の際に支援をスムーズに受けられるように、地域包括支援センターや居宅介護支援事業所などと連携を取れる体制の構築づくりをします。

要介護認定の支援業務

施設利用者の要介護認定の申請や更新業務をします。

介護保険の給付管理業務

有料老人ホームの利用者が介護サービスを利用した際、国民健康保険団体連合会に介護給付費の請求をします。

モニタリング

利用者へのサービスの実施状況を確認します。

その他の業務

ヘルパーと一緒に介護業務をしたり、夜勤業務を受け持つ場合もあります。

ケアマネジャーの1日のスケジュール

訪問介護
有料老人ホームで働くケアマネジャーの1日スケジュールについて詳しく見てみましょう。

【有料老人ホームで日勤で働くケアマネジャーの1日のスケジュール例】

時間業務内容
9:00出勤・夜勤スタッフからの引き継ぎ
9:30~10:00ミーティングにて入居者の情報共有
事務仕事
10:00~11:30入居者の受付やオペレーション作業
関係機関への連絡
11:30~12:30昼食配膳の手伝い
12:30~13:30昼休憩
13:30~14:30サービス担当者会議
14:30~17:00利用者との面談やケアプランの作成・更新作業を実施
17:00~17:30夜勤スタッフへの引き継ぎ・終業の準備
18:00退勤

ケアマネジャーの一般的な勤務時間は、利用者やその家族、関係機関と連絡が取れる9:00〜18:00の日勤になります。
しかし、施設によって多少異なりますが、介護職員として兼務する場合は夜勤することもあります。

健達ねっとECサイト

ケアマネジャーのお給料は?


有料老人ホームで働くケアマネジャーのお給料はいくらくらいなのでしょうか?

厚生労働省の「令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要」で示されているケアマネジャーの月給について詳しく見てみましょう。

【ケアマネジャー(介護支援専門員)の平均給与額(月給・常勤の者)】

令和2年2月平成31年2月
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅱ)を取得(届出)している事業所362,510円351,440円11,070円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅲ)を取得(届出)している事業所339,410円331,510円7,900円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所357,850円347,460円10,390円
介護職員処遇改善加算(Ⅰ)~(Ⅴ)を取得(届出)している事業所216,780円213,970円2,810円

出典:厚生労働省 令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要

有料老人ホームでもその目的や介護サービスの提供方法、入居対象者などによって主に3つの種類があります。

施設によっても異なりますが、介護度が高い利用者が多い有料老人ホームでは介護職員等特定処遇改善加算が付加されるため、ケアマネジャーの月給も高い傾向にあるといえるでしょう。

また、施設で働く他の介護従事者等の月給と比較すると、ケアマネジャーよりも高い月給の職種は看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士又は機能訓練指導員になります。

ケアマネジャーの月給は、生活相談員や支援相談員、管理栄養士や栄養士、介護職員、事務職員、調理員よりも高い傾向にあります。

薬の使い方

ケアマネジャーからのキャリアアップは?


介護のスペシャリストともいわれるケアマネジャーには、更なるキャリアアップの道があります。

2つのキャリアアップの道について詳しく見てみましょう。

認定ケアマネジャー

ケアマネジャーとしての資質をさらに向上させることを目的とした、日本ケアマネジメント学会認定の民間資格になります。
資格取得の条件は3つあり、すべての条件を満たす必要があります。

【資格取得の条件】
①介護保険法の定めるケアマネジャー(介護支援専門員)として登録されており、ケアマネジャーとしての人格及び見識を備えていること
②ケアマネジャーとして、3年以上の実務経験を有すること
③日本ケアマネジメント学会実施の資格試験(年1回開催)に合格すること

【資格の有効期間と更新】
日本ケアマネジメント学会が行う資格試験に合格し、登録された翌年度の4月1日より5年間が有効期間となります。
5年ごとに更新が必要であり、当学会の学術大会や研修会へ参加等の実績が必要となります。

主任ケアマネジャー

同じ勤務先で働くケアマネジャーの指導や育成を担当するのが主任ケアマネジャーです。
資格取得の条件は4つあり、いずれかの条件を満たす必要があります。

【資格取得の条件】
①ケアマネジャーとして通算60ヶ月(5年)以上の実務経験があること
②ケアマネジメントリーダー養成研修を修了し、専任のケアマネジャーとしての実務経験が通算36ヶ月(3年)以上あること
③地域包括支援センターで主任ケアマネジャーに準ずる者として配置されていること
④都道府県からケアマネジャーとして十分な知識や経験があると認められていること

【資格の有効期間と更新】
5年ごとに更新が必要であり、各都道府県で開催される主任介護支援専門員更新研修を受講する必要があります。

主任ケアマネジャーについて詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読みください。

関連記事

主任ケアマネージャーはケアマネージャーの上位資格です。主任ケアマネージャーは、要件を満たし研修を受講しなければ取得できません。主任ケアマネージャーになるにはどうすれば良いのでしょうか?また、主任ケアマネージャーの仕事内容はどのよ[…]

有料老人ホームで働くケアマネジャーのメリットは?


有料老人ホームで働くケアマネジャーのメリットやデメリットについて詳しく見てみましょう。

有料老人ホームで働くケアマネジャーのメリット

有料老人ホームの施設長や管理者としてのキャリアアップの道も見えてくることがメリットといえるでしょう。

有料老人ホームで働くことで、施設長や管理者として必要な「事業を理解して管理する能力」が自然と身につきます。
有料老人ホームの施設長や管理者に興味がある場合は、キャリアアップへの近道となるでしょう。

有料老人ホームで働くケアマネジャーのデメリット

有料老人ホームでケアマネジャーかつ介護職員としても兼務している場合は、「主任ケアマネジャー」の資格取得の条件である『ケアマネジャーとしての専従要件』を満たせなくなります。

ケアマネジャーとしてのキャリアアップを考えた際に遠回りとなることがあるでしょう。

スポンサーリンク

独立したケアマネジャーも存在する?


ケアマネジャーの働き方として、施設や事業所で勤務する以外に「独立型ケアマネジャー」として働く選択肢もあります。
「独立型ケアマネジャー」についてメリット・デメリットなど詳しく見てみましょう。

独立型ケアマネジャーとは?

独立型ケアマネジャーとは施設や事業所で働くのではなく、新たに法人を立ち上げるなどして独立開業することです。

独立型ケアマネジャーのメリット

独立型ケアマネジャーのメリットは3つあります。

勤務時間の調整がしやすく、自宅で開業することもできる

独立した場合は勤務時間や休日などを自分で調整できます。
また、自宅で開業することで通勤時間をカットすることもできます。

仕事の報酬もすべて自己管理できる

独立した場合は、会社の取り分というものがないため、すべての報酬を自分で受け取り管理することができます。

自分で仕事を選択できる

独立した場合は、自分が受けたい仕事を選択することができます。

独立型ケアマネジャーのデメリット

独立型ケアマネジャーのデメリットは3つあります。

収入が安定しない

月々の仕事量が安定しない場合は収入も安定しません。
また、収入から毎月の運営費・経費・税金・保険料などが差し引かれることも自分で管理しなければなりません。

サービス利用者を自分で集めなければならない

独立した場合は、営業や集客もすべて自分でしなければなりません。

雑務などの仕事量が増える

独立した場合は、本業であるケアマネジャーの仕事以外に営業・集客・宣伝・事務作業・会計・顧客対応などの雑務もすべて自分でしなければなりません。

スポンサーリンク

有料老人ホームのケアマネジャーのまとめ


ここまで、有料老人ホームについてや有料老人ホームで働くケアマネジャーの仕事内容、ケアマネジャーのキャリアアップなどを中心にお伝えしてきました。

  • 有料老人ホームは高齢者の心身の健康保持や生活を安定させるためにサービスを提供している施設である
  • 有料老人ホームで働くケアマネジャーの仕事内容はアセスメント、ケアプラン作成・更新・変更などさまざまである
  • ケアマネジャーのお給料は施設により異なるが、21万円~36万円程度である
  • ケアマネジャーのキャリアアップには認定ケアマネジャーや主任ケアマネジャーがある

これらの情報が少しでも皆さまのお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

監修者 メディカル・ケア・サービス

  • 認知症高齢者対応のグループホーム運営
  • 自立支援ケア
  • 学研グループと融合したメディア
  • 出版事業
  • 社名: メディカル・ケア・サービス株式会社
  • 設立: 1999年11月24日
  • 代表取締役社長: 山本 教雄
  • 本社: 〒330-6029埼玉県さいたま市中央区新都心11-2ランド·アクシス·タワー29F
  • グループホーム展開
  • 介護付有料老人ホーム展開
  • 小規模多機能型居宅介護
  • その他介護事業所運営
  • 食事管理
  • 栄養提供
  • 福祉用具販売
  • 障がい者雇用

スポンサーリンク