・老健は在宅復帰などを目指す利用者が多い
特別養護老人ホームと介護老人保健施設は、ともに公的な介護施設です。
どちらも入居希望者の多い施設ではありますが、具体的な違いはどこにあるのでしょうか?
本記事では以下の点を中心にご紹介します。
特養と老健の違いを知るためにもご参考いただけますと幸いです。
ぜひ最後までお読みください。
介護施設に興味がある方は下記の記事も併せてお読み下さい。
一括りに老人ホーム・介護施設といっても、種類によって目的や入居条件はさまざまです。初めての老人ホーム・介護施設探しでは、分からないことばかりだと思います。どの施設がいいのか決められない人も多いのではないでしょうか?本記事では、老人[…]
スポンサーリンク
介護を受けながら長期の生活をするなら特養
特養は、重度の要介護者への生活支援や身体的介護の提供を目的とする施設です。
介護を必要とし、かつ長期的に入居できる生活施設を探している方におすすめです。
特養の主なサービスは、生活全般にわたる支援や介護です。
リハビリ・機能訓練・療養上の世話も含まれます。
入居期間に制限はなく、終の棲家(ついのすみか)としての利用もできます。
その分、空室が出にくいため、地域によっては入居まで長く待たなければなりません。
また入居条件に制限がある点にも注意しましょう。
入居できるのは、原則として、要介護3以上で65歳以上の方です。
あるいは、要介護認定を受けた40歳以上64歳の方が入居できるケースもあります。
特養について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。
被介護者を抱える方の中に介護施設への入所を考える方は多いのではないでしょうか。一方で、一口に介護施設といっても種類はもとより、特徴や入所条件などは様々です。今回は、数多くある介護施設の中でも特別養護老人ホームについてご紹介します[…]
スポンサーリンク
リハビリをして在宅復帰を目指すなら老健
老健は、在宅復帰に向けてリハビリや療養を行う施設です。
病院や介護施設からの退所後に、リハビリを受けて自宅に戻りたいという方が利用することが多いです。
自宅と病院の中間地点のような位置づけですが、もちろん生活全般の支援や介護も提供されています。
設備面での特養との違いは、生活に必要な設備に加え、機能訓練設備が充実している点です。
入居期間に制限がある点も、特養とは違います。
老健は、基本的に在宅復帰を目指す方のための施設です。
よって、入居から3か月~半年で退去することが前提です。
3カ月に一度入居に関する審査があり、合格した方しか利用はできません。
つまり定期的に入居者が入れ替わるため、特養と比べると、入居までの待ち時間が短いことが多いです。
入居対象者は、要介護1~5の方で、65歳以上の方です。要介護認定を受けた40歳以上64歳の方が入居できるケースもあります。加えて、比較的容体が安定していることも入居条件です。
老健について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。
介護老人保健施設と聞いて、すぐにどのような施設か分かる方は少ないでしょう。介護を必要とする方が入る施設であることは分かっても、どのような状態の方を対象としているのか、入所した場合にはどのようなことができるか分からない方も多いと思いま[…]
日本では少子高齢化が社会問題となっており、高齢者の割合が年々増加しています。そんな中、認知症の高齢者を専門にケアする施設も増えてきました。その施設の一つが「グループホーム」です。今回の記事では、「家族が認知症になって自宅で介護を続[…]
どんなサービスを受けられる?
特養と老健では提供サービスにも違いがあります。
特養のサービス
特養では生活全般の介護や支援を受けられます。
健康管理や療養上の世話のほか、リハビリ・機能訓練も実施されます。
医師と看護師は利用者100人に対し、1人配置されています。
対して、介護スタッフは利用者3人に1人の配置です。
リハビリ・医療ケアはもちろん万全ですが、生活面でのサポートがより充実していることが分かります。
なお、老健との大きな違いの一つとして、看取りにも対応している点も挙げられます。
施設によっては、レクリエーションや娯楽に力を入れているところもあります。
【サービスの例】
- 生活支援(食事づくり・掃除・洗濯・買い物代行)
- 身体的介護(食事・入浴・排泄などの介助)
- リハビリ・機能訓練
- 療養上の世話
- 娯楽・レクリエーション
- 看取り など
老健のサービス
老健でも生活全般の支援・介護を受けられます。
医師・看護師も常駐しているため、医療ケアも万全です。
実際に看護職員の人数が特養とは違います。
老健では、看護職員は、利用者7人に対して2人以上の配置が義務付けられています。
とくに重点が置かれるのが、リハビリや機能訓練です。
老健は、多くの場合、特養よりもリハビリのための設備や人員が充実しています。
リハビリ内容は、在宅復帰を目指した実践的なものです。
たとえば自力で座る訓練や、ベッドから車いすに安全に移る訓練、歩行器を使って歩く訓練などが行われます。
【サービスの例】
- 生活支援(食事づくり・掃除・洗濯・買い物代行)
- 身体的介護(食事・入浴・排泄などの介助)
- リハビリ・機能訓練
- 療養上の世話
- 娯楽・レクリエーション など
特養の方が費用は安い?
費用面における特養と老健の違いをみていきましょう。
基本料金だけでいうならば、特養のほうがやや安い傾向があります。
ただし、費用に含まれるサービスが若干異なるため、一概にどちらが安いとはいえません。
それでは、具体的な費用や内訳の違いを見ていきましょう。
特養の費用
特養では、有料老人ホームのような入居一時金や初期費用は発生しません。
費用は原則として、月ごとの利用料金のみです。
具体的な金額は、地域・要介護度・居室タイプによって異なります。
一般的に、一ヶ月あたりの基本利用料金は8万~14万円程度です。
実際には、食費や消耗品日などの雑費が上乗せされた料金が請求されます。
その他にも「介護サービス加算費」などが必要な場合が多いです。
とくに注意したいのが医療費です。
特養では、基本料金に医療サービス費が含まれていません。
特養で医療行為を受ける場合、利用料金は施設費用とは別に支払う必要があります。
なお、特養での医療行為には医療保険が適用されます。
つまり持病がある方などは、施設利用料金の他に、毎月の医療費がかかることを考慮しておかねばなりません。
【費用内訳】
- 施設介護サービス費
- 介護サービス加算費
- 居住費(水道・光熱費含む)
- 食費
- 消耗品費(歯ブラシ・タオルなど)
- 理容費
- 医療費
- レクリエーション・娯楽費
- 病院・外出先への交通費
特養の費用について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。
介護施設の1つに特別養護老人ホームがあります。入居を検討する場合、一番気になるのが費用面だと思われます。今回は、特別養護老人ホームと費用について以下の項目を中心に解説をしていきます。 特別養護老人ホームの費用 特[…]
老健の費用
特養と同じく、利用に必要なのは毎月の施設利用料金のみです。
一時入居金などの初期費用は発生しません。
月額料金相場も特養とほぼ同様で、月々9万~15万円程度が平均的です。
ただし、利用料金は特養よりやや高いことが多いです。
理由として、リハビリ体制や医療ケアの充実度が挙げられます。
老健は、在宅復帰のためのリハビリ設備・人員配置が充実しています。
さらに、一定の範囲内の医療ケアに別途料金が発生しません。
医療費は最初から施設介護サービス費に含まれており、ある程度なら費用を気にせず医療ケアを受けられます。
そのため、特養よりも少し利用料金が高額に設定されているのです。
なお、施設介護サービス費に含まれる医療行為とは、投薬や注射のほか、血液・尿検査、軽い外傷の手当などです。
【老健の費用内訳】
- 施設介護サービス費
- 介護サービス加算費
- 居住費(水道・光熱費含む)
- 食費
- 消耗品費(歯ブラシ・タオルなど)
- 理容費
- 外出先への交通費
老健の費用について詳しく知りたい方は下記の記事も併せてお読み下さい。
介護老人保健施設と聞いて、すぐにどのような施設か分かる方は少ないでしょう。介護を必要とする方が入る施設であることは分かっても、どのような状態の方を対象としているのか、入所した場合にはどのようなことができるか分からない方も多いと思いま[…]
設備の内容は?
特養と老健の設備内容に大きな違いはありません。
具体的には、以下の設備があります。
- 利用者の居室
- 風呂
- トイレ
- 食堂
- リハビリ室
- レクリエーション室
- 診療室
ただし特養と比べると、老健はリハビリ設備が充実しています。
なお、特養・老健ともに、利用者の居室には4タイプあります。
タイプごとの居室の特徴を解説します。
従来型個室
いわゆる一人部屋です。
全てのタイプの中で、もっともプライベート空間を保ちやすいです。
多床室
一つの部屋を2~4人で共用します。
ベッドの間には仕切りがあることが多いですが、個室に比べるとプライベートはあまりありません。
その分、居住費が低く設定されています。
ユニット型個室
寝室は個室型ですが、その他の設備を複数世帯で共有するスタイルです。
その他の設備とはたとえば、リビング・キッチン・トイレ・風呂・洗面所などです。
共同生活にはなりますが、一人一人のプライベート空間が確保されているのが特徴です。
ちなみにユニットとは、共同生活する世帯のグループ単位です。
ユニットごとに専任職員が一人以上配置され、居住者の方のサポートを行います。
ユニット型個室的多床室
基本的にユニット型個室と同じですが、個室が厳密に区切られていないスタイルです。
たとえば、ベッドの間が仕切りなどで区切られていることが多いです。
個室の構造は施設ごとに大きく異なるため、できれば入居前に部屋の様子を下見しておくのがおすすめです。
各施設の注意すべき点とは?
特養と老健でそれぞれ注意すべきポイントを解説します。
特養の注意点
特養の注意点は、入居までの待機時間が比較的長いことです。
費用が安くて看取りにも対応した特養は、人気が高い分、入居希望者が多いのです。
場合によっては数カ月~数年待つこともあります。
老健の注意点
老健は基本的に機能改善を行うための施設です。
そのため、レクリエーションや娯楽については、あまり重きが置かれていません。
老健の入所中は、原則として医療保険は利用できません。
診療や薬の処方には介護保険が適用されます。
そのため、介護保険の範囲を超える高額な治療・内服薬に関しては、使用が制限されることもあります。
グループホームと介護医療院について
グループホームや介護医療院も、高齢の方に人気の生活施設です。
それぞれの特徴や費用を紹介します。
グループホームとは
グループホームは、認知症ケアに特化した生活施設です。
認知症の方に、認知症発症以前と変わらない生活を提供することを目的としています。
一つの施設内で、5~9人程度での共同生活を送るのが特徴です。
施設内は家庭的に整えられていることが多く、本当の自宅のような感覚で暮らせます。
生活全般にわたる支援・介護や、認知症に特化したサービスを提供しています。
とくに重視される点は、個人の尊厳を尊重し、認知症発症以前と変わらない生活の様式を守ることです。
介護医療院とは
介護医療院は要介護1以上で、長期的な療養が必要な方へのケアを提供する施設です。
具体的な利用対象者は、誰かのサポートが必要なものの、介護施設や病院への入所を断られた方などです。
介護サービスと手厚い医療ケアが受けられます。
病院よりもより日常に近い生活ができるよう、レクリエーションや娯楽に力を入れる施設もあります。
スポンサーリンク
特養と老健の違いのまとめ
ここまで、特養と老健の違いについてお伝えしてきました。
要点を以下にまとめます。
- 特養は長期入居を目的とする利用者が多いのに対し、老健は在宅復帰などを目指す利用者が多い
- 月額利用料金は特養のほうがやや安いものの、老健では医療費費用は必要ない
これらの情報が少しでも皆様のお役に立てば幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。